マイナンバーは、住民票を有する全ての方が持つ1人にひとつの12桁の番号で、社会保障制度、税制、災害対策などの、法令又は条例で定められた行政手続で利用することが可能です。分野横断的な番号を導入することにより、機関をまたいだ情報のやり取りで、同じ人の個人情報の特定・確認が確実かつ迅速にできるようになり、国民の利便性の向上、行政の効率化及び公平・公正な社会を実現します。 
 
 
〇国民の利便性の向上 
添付書類の削減など、行政手続きが簡素化され、国民の負担が軽減されます。 
行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関からの様々なサービスのお知らせを受け取ったりできます。 
 
〇行政の効率化 
行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。 
複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されます。 
 
〇公平・公正な社会の実現 
所得や他の行政サービスの受給状態を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困った方にきめ細やかな支援を行うことができます。 
 
 
■マイナンバーに関する問合せ 
マイナンバーに関する問合せに対応するコールセンターを国が設置しています。 
 
『マイナンバー総合フリーダイヤル』 
 ・電  話:0120-95-0178(無料、日本語)     
             ※IP電話等でつながらない場合は、以下におかけ直しください。  
         電話:050-3818-1250(有料) 
 
 ・受付時間:平日 午前9時30分〜午後8時、土日祝 午前9時30分〜午後5時30分 
       (12月29日〜1月3日を除く)   
       ※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、 
        24時間365日受け付けます。     
 
 ※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語等の外国語対応のフリーダイヤル 
  ・マイナンバー制度、マイナポータルに関すること  電話:0120-0178-26 
  ・マイナンバーカード等に関すること        電話:0120-0178-27  
 
■マイナンバーに関する各種資料や最新情報の入手について 
各種資料や最新情報は、以下の関連するホームページからダウンロードしてください。   |