氏名や本籍などの身分事項に変更があった場合は、「残存有効期間同一旅券」の発給手続きを行っていただくか又は「新たなパスポート」の申請のいずれかのお手続きが必要です。 
 
■「残存有効期間同一旅券」とは 
 申請時にお持ちのパスポートを返納いただき、その返納したパスポートと有効期間満了日が同一となるパスポートを新しく発行するものであり、訂正された内容は新しいパスポートの顔写真のページやICチップにも反映され、さらに、パスポートの所持人自署も変更後の氏名での署名に、また、顔写真も新しいものに変わります。 
 
 
 ○手続きに必要なもの 
  ・一般旅券発給申請書(残存有効期間同一用) 1通 
   ※「ダウンロード申請書」によるパスポート申請(残存有効期間同一)も受け付けています。 
    ダウンロードによる申請書取得の詳しい利用方法は、外務省ホームページの「パスポート申請書 
    ダウンロード」をご覧いただき、作成・印刷してください。 
   ※令和5年(2023年)3月27日から、旅券法の一部改正に伴い、旅券発給等のための申請書の様式が 
    変更されました。古い様式の申請書は使用できません。 
  ・旅券の記載に変更を生じたことが確認できる戸籍謄本 1通 
   ※戸籍全部事項証明書。発行から6カ月以内。 
  ・住民票の写し 1通 
  (必要となる方) 
   (1)住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望されない方 
   (2)住民登録をしていない単身赴任者や就学先等の都道府県で申請される方 
    (この場合、都道府県によっては対応が異なりますので、 
     詳細は申請先のパスポートセンターへご確認ください。) 
  ・写真(45ミリメートル×35ミリメートル) 1枚 
  ・有効なパスポート 
     返納していただき、失効処理をいたします。 
     返納したパスポートと有効期間満了日が同一のパスポートを新たに発行します。 
 
 ○受付窓口 各区役所区民課 
 
 ○受付時間 午前9時から午後4時30分まで(※平日のみ) 
       ※午後4時30分までに申請書の記入が終わっていない・必要な書類が揃っていない場合は、 
        受付ができませんのでご注意ください。 
 
 ○交付日数 申請の日から平日のみを数えて11日目以降です(申請から3週間程度)。 
 
 ○交付時間 午前9時00分から午後5時00分まで 
       ※中央区役所のみ、土・日曜日も交付(お渡し)を行います。 
  
 ○手数料  窓口申請:6,300円(収入印紙4,000円+県収入証紙2,300円) 
       オンラン申請:5,900円(収入印紙4,000円+県収入証紙1,900円)   
       ※関連する質問「パスポートの申請手数料について知りたい」をご覧ください。 
   
★★【注意】 
   現在お使いのパスポートの有効期間を考えられ「新規申請」を合わせてお考えください。 
 
 
■新たに作り直す場合 
 ○手続きに必要なもの 
  新規申請と同じです。 
  関連する質問「パスポートの申請(新規・切替)に必要なものは何ですか?」をご覧ください。 
  ※新たに作り直す場合、手数料が新規申請と同様にかかります。また、有効期間の残存期間を 
   捨てることになりますが、お持ちのパスポートの有効期間の残存期間によっては、 
   新たに作り直した方が手数料が割安になる場合があります。 
   詳しくは下記お問合せ先までお尋ねください。 
 
■住所の変更 
 住所だけ変更したい場合は、窓口での手続きは不要です。 
    
■お問合せ先 
 中央区役所区民課 096-328-2238(パスポートセンター直通) 
 東区役所区民課  096-367-9124 
 西区役所区民課  096-329-8503 
 南区役所区民課  096-357-4126 
 北区役所区民課  096-272-6900   |