令和5年3月27日から、パスポートのオンライン申請が運用開始となりました。 
 マイナンバーカードをお持ちの方はパスポートの申請をオンラインで行うことができます。 
  
■[手数料の納付] 
 
 オンライン申請をする方は、手数料の支払いを「クレジットカードによる納付」または、 
 「収入印紙と熊本県収入証紙による納付」のどちらかを選択できます。 
 
 クレジットカードの場合、マイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」を見て 
 「クレジットカード納付専用サイト」へアクセスし、事前にクレジットカード情報を登録してください。 
 
 「収入印紙と熊本県収入証紙」の場合、 
 収入印紙は郵便局、熊本県収入証紙は区役所区民課で購入できます。 
 
 熊本市収入証紙とは異なりますのでご注意ください。 
 
 
■[受取] 
 
パスポートは、申請時に選択した市町村旅券窓口での受取りとなります。 
 
【注意事項】 
・熊本県内に住民登録がない方は、オンライン申請は利用できません。 
 
・審査により写真や署名画像の再提出や追加の関係書類等の提出をお願いすることがあります。また、オンライン申請後に窓口での手続きが必要な場合があります。 
 
・交付予定日は、審査完了後にお知らせします。ご自身でマイナポータルにログインし、「申請状況照会」よりご確認ください。 
 
・オンライン申請をされた方が、審査が完了するまでの間に、事前連絡なしに窓口申請をされると重複申請となり、審査を中断することになりますのでご注意ください。 
 
事情によりオンライン申請を取りやめて、窓口(紙)申請に変更を希望される場合は、必ず事前にオンライン申請をした市町村旅券窓口へご連絡ください。 
 
 
■[必要物] 
 
 ・申請者のマイナンバーカード 
 
  ※未成年者及び成年被後見人の代理提出の場合は、 
   申請者及び法定代理人のマイナンバーカードが必要です。 
   事前に、マイナポータル上で代理人設定を行ってください。 
 
 ・マイナポータルアプリ対応スマートフォン(マイナポータルアプリのダウンロードが必要です)  
 
 ・現在有効なパスポート(切替申請、記載事項変更の場合) 
 
 ・戸籍謄本(新規申請、記載事項変更の場合) 
 
  ※オンライン申請後、戸籍謄本を申請窓口に郵送(簡易書留)または持参してください。 
   戸籍謄本が申請窓口に到着後、審査が開始されます。戸籍抄本では受付できません。 
 
 ・オンライン申請の受付票(スマートフォン提示または印刷) 
 
  ※申請種別、受理番号などが記載されています。 
   申請後、マイナポータル「申請状況照会」よりご確認ください。 
 
 ・手数料 
 
  ※手数料内訳は、受付票及び各市町村旅券窓口からの「交付予定通知」にてご確認のうえ、 
   ご準備ください。 
 
 
 詳しくは関連リンクをご確認ください。 
 
 
 
 
 
   |