熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
FAQ-ID:4883
2015年8月19日作成(2022年12月5日更新)
 コンビニ交付の概要を教えてください。
登録されている分類 [ マイナンバーカード(利用等) ]
コンビニ交付の概要を教えてください。  
 回答いたします
証明書コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等で住民票の写しなど各種証明書を取得できるサービスです。コンビニエンスストアの店舗内にあるマルチコピー機の画像を操作し手数料を投入することで取得することができます。

発行できる証明書類
 @住民票の写し
  ・熊本市に住民登録のある本人及び同一世帯の方の分が取得可能です。
  ・本籍、続柄、個人番号(マイナンバー)の記載有無を選択することができます。
  ・住民票コードが記載された住民票の写しは取得できません。

 A印鑑登録証明書 
  ・熊本市で印鑑登録をされている本人分が取得可能です。

 B戸籍全部(個人)事項証明書(謄本・抄本)
  ・証明書取得時点で熊本市に本籍及び住民登録のある、本人及び同一戸籍の方の分が取得可能です。
   ※熊本市外に住民登録があり、本籍地が熊本市の方が戸籍関連証明書を取得するためには
    事前に利用登録申請が必要です。
    利用登録申請の方法は、関連するFAQ「熊本市外に住民登録がある場合の戸籍関連証明の
    コンビニ交付について」を参照ください。 
  ・戸籍の異動届を受理後、コンビニで証明書取得できるまで約2週間かかります。

 C市県民税(所得・課税)証明書
  ・所得証明書を必要とされる年の1月1日に熊本市に住民登録がある本人分が取得可能です。
  ・過年度分を取得することはできません。年度切替えは毎年6月です。

 D納税証明書(市県民税、固定資産税・都市計画税)
  ・納税証明書(市県民税)は、証明書を必要とされる年の1月1日に熊本市に住民登録がある
   本人分が取得可能です。
  ・納税証明書(固定資産税・都市計画税)は、証明書を必要とされる年の1月1日に熊本市に
   土地、家屋を単独で所有されている本人分が取得可能です。
  ・過年度分を取得することはできません。年度切替えは、納税証明書(市県民税)は毎年6月、
   納税証明書(固定資産税・都市計画税)は毎年5月です。

 E固定資産関係証明書(資産証明、評価証明)
  ・証明書を必要とされる年の1月1日に熊本市に土地、家屋を単独で所有されている
   本人分が取得可能です。
  ・コンビニエンスストアでは個別の資産を指定しての発行はできません。
   全資産の証明書が発行されます。
   ※窓口では必要な資産のみの証明書を発行しております。
  ・過年度分を取得することはできません。年度切替えは毎年4月です。

発行手数料(令和6年1月〜)
 @住民票の写し
  1通:200円
 A印鑑登録証明書
  1通:200円
 B戸籍全部(個人)事項証明書(謄本・抄本)
  1通:200円
 C市県民税(所得・課税)証明書
  1通:200円
 D納税証明書(市県民税、固定資産税・都市計画税)
  1通:200円
 E固定資産関係証明書(資産証明、評価証明)(1枚5物件まで記載)
  1枚:200円

発行できるコンビニエンスストア等(全国で発行可)
 ・セブンイレブン
 ・ローソン
 ・ファミリーマート
 ・イオン九州・北海道・琉球・イオン東北
 ・イオンリテール
 ※各区役所、飽田まちづくりセンター、北部まちづくりセンター、清水総合出張所、幸田総合出張所、託麻総合出張所に設置の端末でも発行可

利用時間
 ・コンビニエンスストア等
  午前6時30分〜午後11時00分(12月29日〜1月3日を除く)
  ※戸籍証明は、午前8時30分〜午後8時(12月29日〜1月3日を除く)


制限
以下の場合は、コンビニ交付可能になるまで時間がかかります。
 ・マイナンバーカードを平日に受取られた場合、2開庁日後から交付できます。
  (土日の受取りの場合、翌開庁日の2日後から交付できます。)
 ・マイナンバーカードの券面記載事項を変更後、2開庁日後から交付できます。

以下の場合は、コンビニ交付できませんので、市の窓口で請求してください。
 ・証明書取得時点で熊本市に住民登録がない方
 ・転出予定の方(転出届を出された方)
 ・同一世帯に転出予定の方が含まれる場合の住民票の写し
 ・住民票から除かれた方の住民票の写し
 ・成年被後見人
 ・DV支援措置対象者などの証明発行制限者
 ・家屋敷課税に係る所得課税証明書
 ・マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書を搭載されていない場合、または不具合がある場合

コンビニで交付される証明書
 改ざん防止処理が施され、電子公印(市区長印)も使用されており、正式な証明書として
 提出いただくことができます。

問合せ先
 地域政策課 番号制度推進班
  電  話:096-328-2067
  受付時間:平日 午前8時30分〜午後5時15分  
 関連するホームページ(関連リンク)
 関連する質問
 担当課
■文化市民局 市民生活部 地域政策課
 TEL:096-328-2031
 E-MAIL:chiikiseisaku@city.kumamoto.lg.jp
 このFAQの評価
Q  この説明は分かりやすかったですか?
       
  上記の評価にされた理由をお聞かせください。
    ※ここからのお問合せには、回答できませんので
     
ご注意ください。

    ※ひごまるコールや熊本市へのお問合せは、
     
こちらのお問合せページからお願いします。
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.