| 熊本市では、本市に住民票があり年度末年齢が40歳以上の偶数年齢になる女性で、職場等で受診の機会のない方を対象に乳がん検診を行っています。乳がんの早期発見のため、2年に1度継続して受診することをお勧めします。 
 ■対象者
 熊本市に住民票があり、年度内に誕生日を迎えて40歳以上の偶数年齢※になる女性(職場等で受診の機会のない方)
 ※年度内の年齢の考え方は「4/2生まれ〜翌年4/1生まれ」です。
 
 ■自己負担金
 ・40歳代   1,500円
 ・50歳以上  1,100円
 
 ■自己負担金が免除となる方
 次の方は、一定の証明書の提示で自己負担金が免除となります。
 ・年度末年齢が70歳以上の方
 ・生活保護受給世帯の方
 ・市民税非課税世帯の方
 
 ■必要な証明書
 ・70歳以上の方
 ⇒マイナンバーカード等生年月日が確認できる証明書
 
 ・生活保護受給世帯の方
 ⇒生活保護適用証明書または、生活保護緊急時医療依頼証(最新年度発行分)
 生活保護適用証明書の発行場所:各区役所保護課
 
 ・市民税非課税世帯の方
 ⇒市県民税(所得・課税)証明書「世帯分」(最新年度分)
 または、市県民税(所得・課税)証明書 主たる生計者の「個人分」(最新年度分)
 または、介護保険料決定通知書、
 介護保険料納付通知書(冊子形式)、介護保険料納入通知書、介護保険料額変更通知書(最新年度分)
 
 <注意>
 ※市県民税証明書の発行は有料です。区役所(区民課・市民税課・各税務室)・総合出張所・中央区役所時間外
 証明窓口で発行しています。
 ※市県民税証明書「世帯分」は個人番号カードを利用した証明書コンビニ交付サービスでは取得できません
 ので、ご注意ください。
 
 ■検診に必要なもの
 身分証明書(住所・氏名・生年月日の確認できるもの)
 
 ■検診内容
 問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)
 ※乳がんセルフチェックの方法をお伝えします。
 ※40歳代は2方向撮影、50歳以上は1方向撮影を行います。
 ※乳腺の密度の濃い高濃度乳房は、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)では異常が見えにくい場合があります。
 
 ■受診方法
 実施医療機関へ直接電話をお願いします。その際は「熊本市のがん検診を受診希望」とお伝えください。実施医療機関については、下記の関連リンク先【熊本市がん検診のご案内】をご確認ください。
 ※集団検診の日程は市政だよりでお知らせします。
 
 
 ■検診結果
 概ね1ヶ月で本人に郵送で通知します
 
 ■注意事項
 妊娠中または妊娠している可能性のある方は受診できません。
 市のがん検診は自覚症状のない人が対象です。気になる症状がある人は、検診ではなく早期に医療機関で診察
 を受けてください。(この場合は保険診療となります。)
 
 ■お問合せ先
 ひごまるコール  096-334-1500
 健康づくり推進課 096-328-2145
 |