戻る
検索中のキーワード
[ 分類 ]
税金
納税
証明
市県民税
固定資産税
軽自動車税
税金(その他)
[ キーワード ]
を
全て含む
全て含まない
いずれか含む
いずれか含まない
ご質問一覧
全207件 (51〜60件目)
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
住宅用地の特例について知りたい。
住宅用地については、その税負担を軽減するため課税標準の特例措置が設けられております。 ■小規模住宅用地 ・200平方メートル以下の住宅用地(200平方メートルを超える場合は住宅1戸あた・・・
年の途中で土地や家屋を売却した場合、固定資産税はどうなりますか?
固定資産税は、その年の1月1日現在(賦課期日)の所有者に課税されますので、たとえ、年の途中で土地や家屋を売却しても、その年度分の税金は全額納めていただくことになります。 しかし、不動産取引の場・・・
年の途中で家屋を取り壊したまたは建て替えた場合、固定資産税はどうなりますか?
固定資産税は、毎年1月1日現在、家屋を所有している方に対して課税されます。従って、年の途中で家屋を取り壊した場合でも、その年度分の税金は納めていただくことになります。 また、年の途中に完成する・・・
家屋が年々老朽化していくのに評価額が下がらないのはなぜですか?
詳しくは、各区役所税務課へお問い合わせください。 ■お問い合せ先 ・中央区役所 税務課(電話:096-328-2181) ・東区役所 税務課(電話:096-367-9138) ・・・
家屋を取り壊した場合は、どんな届出が必要ですか?
登記物件であれば、法務局で滅失登記の手続きを行ってください。 未登記物件であれば、各区役所税務課へ解家届を提出してください。 詳しくは、各区役所税務課へお問い合わせください。 ■お問・・・
固定資産評価証明で、土地等の所有者が亡くなった場合、どうやって証明をとればよいですか?
相続人もしくは遺贈を受けた方であれば証明を取ることが出来ます。 この場合、相続人や遺贈を受けた方であることを確認できる書類(戸籍謄本、遺言書等)の提示が必要になります。 ■お問い合わせ先・・・
償却資産の申告の方法を知りたい。
政令指定都市移行により、平成25年度分からの償却資産の申告については、資産が所在する区(北区・西区・中央区・東区・南区)ごとに申告書を作成していただくことになります。 (※資産の所在する区ごと・・・
昨年から資産に変更がないのですが、申告は必要ですか?
償却資産の所有者には、地方税法の規定により申告が義務付けられていますので、たとえ資産に変更がなくても申告は必要です。 この場合には、償却資産申告書(12)備考1「資産に変更なし」に○印を付し、・・・
軽自動車税について
軽自動車税は、原動機付自転車、二輪車及び四輪の軽自動車等に対してかかる税です。 ■納税義務者 毎年4月1日(賦課期日)現在で、市内に主たる定置場のある原付バイクや軽自動車などを持っている・・・
原付バイク(排気量 125cc以下)のナンバープレートを紛失・破損した場合の手続きを教えてください。(再交付)
原付バイク(排気量 125cc以下)のナンバープレートを紛失・破損した場合は、次のとおり「再交付の手続き」が必要です。 ■必要なもの (1)ナンバープレートの番号(き損、ま滅の場合はナ・・・
全207件 (51〜60件目)
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|