|
土日祝日、夜間に戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)はできますか?
|
|
休日や平日の時間外でも次の場所で届けをすることができます。
届書、本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード等)をご持参ください。
○中央区役所
休 日・・・全日
平日の・・・ |
土日祝日、夜間に戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)はできますか?
|
休日や平日の時間外でも次の場所で届けをすることができます。
届書、本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード等)をご持参ください。
○中央区役所
休 日・・・全日
平日の・・・
|
|
|
結婚の届出には何が必要ですか?
|
|
結婚の届出には、以下のような戸籍の届け出が必要になります。
■申請期日
婚姻届を提出した日が婚姻日になります。
■届け出窓口
届出人の本籍地か所在地の市区町村役場
(「所・・・ |
結婚の届出には何が必要ですか?
|
結婚の届出には、以下のような戸籍の届け出が必要になります。
■申請期日
婚姻届を提出した日が婚姻日になります。
■届け出窓口
届出人の本籍地か所在地の市区町村役場
(「所・・・
|
|
|
婚姻届の書き方について教えてください。
|
|
婚姻届の主な記入欄の書き方は、次のとおりです。
■住所
・住民登録をしている住所を記入してください。
・住民登録が熊本市の方は、アパート名の記載は不要です。
・熊本市の窓口へ婚・・・ |
婚姻届の書き方について教えてください。
|
婚姻届の主な記入欄の書き方は、次のとおりです。
■住所
・住民登録をしている住所を記入してください。
・住民登録が熊本市の方は、アパート名の記載は不要です。
・熊本市の窓口へ婚・・・
|
|
|
出生の届出には何が必要ですか?
|
|
出産された場合、次のような戸籍の届出が必要になります。
■申請期日
生まれた日から14日以内にお届けください。
注:生まれた日を1日目として数えます。
■届出人
出生子・・・ |
出生の届出には何が必要ですか?
|
出産された場合、次のような戸籍の届出が必要になります。
■申請期日
生まれた日から14日以内にお届けください。
注:生まれた日を1日目として数えます。
■届出人
出生子・・・
|
|
|
子どもを父の姓から母の姓へ変える届出には何が必要ですか?
|
|
子どもを父の姓から母の姓へ変えるために必要なものは、次のとおりです。
【入籍届を提出する場合】
(1)父または母と氏が異なる子が、父または母の氏を称しようとする場合
(2)父または・・・ |
子どもを父の姓から母の姓へ変える届出には何が必要ですか?
|
子どもを父の姓から母の姓へ変えるために必要なものは、次のとおりです。
【入籍届を提出する場合】
(1)父または母と氏が異なる子が、父または母の氏を称しようとする場合
(2)父または・・・
|
|
|
住民票を発行してもらいたいのですが。
|
|
住民票は、住民の居住関係を証明するものです。本人または同一世帯の方が請求できます。(代理人も可能)
■発行要件
・住民票の住所が熊本市の場合のみ請求することができます。
※マイナ・・・ |
住民票を発行してもらいたいのですが。
|
住民票は、住民の居住関係を証明するものです。本人または同一世帯の方が請求できます。(代理人も可能)
■発行要件
・住民票の住所が熊本市の場合のみ請求することができます。
※マイナ・・・
|
|
|
国民健康保険の加入手続きについて知りたい。
|
|
国民健康保険の加入は、転入日や離職による社会保険等の資格喪失の日などの、国民健康保険の資格に該当する日から14日以内にお手続きください。ただし、14日を過ぎても加入が出来ないというものではありま・・・ |
国民健康保険の加入手続きについて知りたい。
|
国民健康保険の加入は、転入日や離職による社会保険等の資格喪失の日などの、国民健康保険の資格に該当する日から14日以内にお手続きください。ただし、14日を過ぎても加入が出来ないというものではありま・・・
|
|
|
離婚の届出には何が必要ですか?
|
|
離婚された場合、以下のような戸籍の届出が必要になります。
■届出期間
【協議離婚の場合】
離婚届を提出した日が離婚日になります
【裁判離婚の場合】
裁判確定の日を含めて・・・ |
離婚の届出には何が必要ですか?
|
離婚された場合、以下のような戸籍の届出が必要になります。
■届出期間
【協議離婚の場合】
離婚届を提出した日が離婚日になります
【裁判離婚の場合】
裁判確定の日を含めて・・・
|
|
|
届書受理証明を発行してほしいのですが。
|
|
■届書受理証明
戸籍の届(婚姻届・離婚届等)を受理したという証明です。
請求できるのは、届出人本人のみです。
請求手続きの際には、届出日とどこの窓口に何の届出をしたかを確認してお越しになっ・・・ |
届書受理証明を発行してほしいのですが。
|
■届書受理証明
戸籍の届(婚姻届・離婚届等)を受理したという証明です。
請求できるのは、届出人本人のみです。
請求手続きの際には、届出日とどこの窓口に何の届出をしたかを確認してお越しになっ・・・
|
|
|
婚姻届などの書き損じの訂正方法を知りたい。
|
|
誤って記入した部分を二重線で消して、正しい内容を記入してください。
注:修正液・修正テープ等は使用しないでください。
詳しくは、
中央区役所区民課(電話:096-328-22・・・ |
婚姻届などの書き損じの訂正方法を知りたい。
|
誤って記入した部分を二重線で消して、正しい内容を記入してください。
注:修正液・修正テープ等は使用しないでください。
詳しくは、
中央区役所区民課(電話:096-328-22・・・
|
|
|