|
児童扶養手当について知りたい。
|
|
父母の離婚等で父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給されます。
※詳細は下記の関連リンクを参照ください。
・・・ |
児童扶養手当について知りたい。
|
父母の離婚等で父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給されます。
※詳細は下記の関連リンクを参照ください。
・・・
|
|
|
認可保育所等の利用について知りたい。(保育所等にこどもを預けたい場合)
|
|
■令和6年度(2024年度)保育所等の入所について
詳細につきましては次のサイトをご参照ください。
「令和6年(2024年度) 保育所等の入所について」
https://www.ci・・・ |
認可保育所等の利用について知りたい。(保育所等にこどもを預けたい場合)
|
■令和6年度(2024年度)保育所等の入所について
詳細につきましては次のサイトをご参照ください。
「令和6年(2024年度) 保育所等の入所について」
https://www.ci・・・
|
|
|
こどもの医療費(ひまわりカード)の助成について教えてください。
|
|
■対象者
熊本市に住民票があり、健康保険に加入している0歳〜高校3年生相当(18歳到達後の3月末日)までのお子様。
■助成内容
1つの医療機関ごと、1月ごとに下記のような自己負担額が・・・ |
こどもの医療費(ひまわりカード)の助成について教えてください。
|
■対象者
熊本市に住民票があり、健康保険に加入している0歳〜高校3年生相当(18歳到達後の3月末日)までのお子様。
■助成内容
1つの医療機関ごと、1月ごとに下記のような自己負担額が・・・
|
|
|
児童手当制度について
|
|
■対象児童
日本国内に住所を有する、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童
■受給資格者
熊本市に住所を有し、対象の児童を監護・養育されている方
※父母ともに・・・ |
児童手当制度について
|
■対象児童
日本国内に住所を有する、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童
■受給資格者
熊本市に住所を有し、対象の児童を監護・養育されている方
※父母ともに・・・
|
|
|
国民健康保険加入者が出産したときの給付金について知りたい。
|
|
熊本市国民健康保険に加入している方が出産された場合、申請により、世帯主に出産育児一時金として50万円(産科医療補償制度(※)の対象とならない場合は、48万8千円)が支給されます。
なお、死産、・・・ |
国民健康保険加入者が出産したときの給付金について知りたい。
|
熊本市国民健康保険に加入している方が出産された場合、申請により、世帯主に出産育児一時金として50万円(産科医療補償制度(※)の対象とならない場合は、48万8千円)が支給されます。
なお、死産、・・・
|
|
|
児童育成クラブについて知りたい。
|
|
■児童育成クラブとは
児童福祉法に基づく「放課後児童健全育成事業」として保護者が労働等で昼間家庭にいない小学校の児童に対し、適切な遊びと生活の場を与えることにより、その健全な育成を図ることを・・・ |
児童育成クラブについて知りたい。
|
■児童育成クラブとは
児童福祉法に基づく「放課後児童健全育成事業」として保護者が労働等で昼間家庭にいない小学校の児童に対し、適切な遊びと生活の場を与えることにより、その健全な育成を図ることを・・・
|
|
|
「児童手当 現況届」の記載方法を知りたい
|
|
「児童手当 現況届」(児童手当現況届)の記載方法は次のとおりです。
■提出年月日
書類を記入した日を記入してください。
■受給者氏名
受給者氏名を記入してください。
■住所・・・ |
「児童手当 現況届」の記載方法を知りたい
|
「児童手当 現況届」(児童手当現況届)の記載方法は次のとおりです。
■提出年月日
書類を記入した日を記入してください。
■受給者氏名
受給者氏名を記入してください。
■住所・・・
|
|
|
「児童手当 現況届」の添付書類について
|
|
「児童手当 現況届」(児童手当現況届)の添付書類については次のとおりです。
■健康保険証
令和5年度(2023年度)現況届より、原則健康保険証の添付は不要となりました。必要な方には、別途・・・ |
「児童手当 現況届」の添付書類について
|
「児童手当 現況届」(児童手当現況届)の添付書類については次のとおりです。
■健康保険証
令和5年度(2023年度)現況届より、原則健康保険証の添付は不要となりました。必要な方には、別途・・・
|
|
|
児童手当 現況届について
|
|
「児童手当 現況届」(児童手当現況届)については次のとおりです。
■令和4年6月分(令和4年10月定期支払分)からの児童手当制度の一部改正について
令和4年度(2022年度)より、一部の・・・ |
児童手当 現況届について
|
「児童手当 現況届」(児童手当現況届)については次のとおりです。
■令和4年6月分(令和4年10月定期支払分)からの児童手当制度の一部改正について
令和4年度(2022年度)より、一部の・・・
|
|
|
小学校、中学校の転校手続きについて知りたい。
|
|
転校手続きは次のとおりです。
■市内間の転居、市外から転入した場合
(1)在学していた学校から次の書類を受け取る。
(ア)在学証明書
(イ)教科用図書給与証明書
(2)・・・ |
小学校、中学校の転校手続きについて知りたい。
|
転校手続きは次のとおりです。
■市内間の転居、市外から転入した場合
(1)在学していた学校から次の書類を受け取る。
(ア)在学証明書
(イ)教科用図書給与証明書
(2)・・・
|
|
|