|
印鑑登録をしたいのですが。
|
|
印鑑証明書の交付を受けるためには、あらかじめ印鑑登録をしておく必要があります。
印鑑登録の手続は、「ご本人が窓口で申請する方法」と「代理人による申請方法」があります。
※15歳未満の方・・・ |
印鑑登録をしたいのですが。
|
印鑑証明書の交付を受けるためには、あらかじめ印鑑登録をしておく必要があります。
印鑑登録の手続は、「ご本人が窓口で申請する方法」と「代理人による申請方法」があります。
※15歳未満の方・・・
|
|
|
印鑑証明を発行してもらいたいのですが。
|
|
印鑑登録証明書の申請には印鑑登録証の提示が必要です。
印鑑登録証明書の交付に必要なものは次のとおりです。
■申請者
本人
■代理の可否
可能(委任状は不要)。
注:申請・・・ |
印鑑証明を発行してもらいたいのですが。
|
印鑑登録証明書の申請には印鑑登録証の提示が必要です。
印鑑登録証明書の交付に必要なものは次のとおりです。
■申請者
本人
■代理の可否
可能(委任状は不要)。
注:申請・・・
|
|
|
転籍の届出には何が必要ですか?
|
|
本籍を移される場合、以下のような戸籍の届出が必要になります。
なお、転籍届には筆頭者と配偶者の両方の署名が必要です。(押印は任意です。)
<転籍届に伴う注意点>
転籍の届出は任意ででき・・・ |
転籍の届出には何が必要ですか?
|
本籍を移される場合、以下のような戸籍の届出が必要になります。
なお、転籍届には筆頭者と配偶者の両方の署名が必要です。(押印は任意です。)
<転籍届に伴う注意点>
転籍の届出は任意ででき・・・
|
|
|
土日祝日、夜間に戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)はできますか?
|
|
休日や平日の時間外でも次の場所で届けをすることができます。
届書、本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード等)をご持参ください。
○中央区役所
休 日・・・全日
平日の・・・ |
土日祝日、夜間に戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)はできますか?
|
休日や平日の時間外でも次の場所で届けをすることができます。
届書、本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード等)をご持参ください。
○中央区役所
休 日・・・全日
平日の・・・
|
|
|
出生届提出後に必要な手続きを知りたい。
|
|
出生届をご提出後、他に必要な手続きは次のとおりです。
ただし、必要な手続きと必要でない手続きがありますので、詳しくは担当窓口へお問い合わせください。
■国民健康保険加入手続(国民健康保険・・・ |
出生届提出後に必要な手続きを知りたい。
|
出生届をご提出後、他に必要な手続きは次のとおりです。
ただし、必要な手続きと必要でない手続きがありますので、詳しくは担当窓口へお問い合わせください。
■国民健康保険加入手続(国民健康保険・・・
|
|
|
死亡届に伴う手続きについて知りたい。
|
|
死亡届に伴い、区役所関係で必要な手続きは次のとおりです。
下記のものをお持ちの方は担当課へお尋ねください。
■国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証
各区役所区民課 保険年・・・ |
死亡届に伴う手続きについて知りたい。
|
死亡届に伴い、区役所関係で必要な手続きは次のとおりです。
下記のものをお持ちの方は担当課へお尋ねください。
■国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証
各区役所区民課 保険年・・・
|
|
|
結婚の届出には何が必要ですか?
|
|
結婚の届出には、以下のような戸籍の届け出が必要になります。
■申請期日
婚姻届を提出した日が婚姻日になります。
■届け出窓口
届出人の本籍地か所在地の市区町村役場
(「所・・・ |
結婚の届出には何が必要ですか?
|
結婚の届出には、以下のような戸籍の届け出が必要になります。
■申請期日
婚姻届を提出した日が婚姻日になります。
■届け出窓口
届出人の本籍地か所在地の市区町村役場
(「所・・・
|
|
|
婚姻届の書き方について教えてください。
|
|
婚姻届の主な記入欄の書き方は、次のとおりです。
■住所
・住民登録をしている住所を記入してください。
・住民登録が熊本市の方は、アパート名の記載は不要です。
・熊本市の窓口へ婚・・・ |
婚姻届の書き方について教えてください。
|
婚姻届の主な記入欄の書き方は、次のとおりです。
■住所
・住民登録をしている住所を記入してください。
・住民登録が熊本市の方は、アパート名の記載は不要です。
・熊本市の窓口へ婚・・・
|
|
|
戸籍謄本・抄本を発行してほしいのですが
|
|
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)とは戸籍内の全員の証明、戸籍個人事項証明(戸籍抄本)とは戸籍内の一部の人の証明です。
■請求者
本人、同一戸籍(配偶者等)の方または直系血族(祖父母・父母・・・・ |
戸籍謄本・抄本を発行してほしいのですが
|
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)とは戸籍内の全員の証明、戸籍個人事項証明(戸籍抄本)とは戸籍内の一部の人の証明です。
■請求者
本人、同一戸籍(配偶者等)の方または直系血族(祖父母・父母・・・・
|
|
|
戸籍謄本・抄本を郵送してもらうことはできますか?
|
|
本籍地が熊本市の場合は戸籍全部(個人)事項証明(戸籍謄本・抄本)を郵送で請求できます。
(熊本市外に本籍がある場合は、本籍地に請求してください。)
証明書を郵送で請求する場合は、次のもの・・・ |
戸籍謄本・抄本を郵送してもらうことはできますか?
|
本籍地が熊本市の場合は戸籍全部(個人)事項証明(戸籍謄本・抄本)を郵送で請求できます。
(熊本市外に本籍がある場合は、本籍地に請求してください。)
証明書を郵送で請求する場合は、次のもの・・・
|
|
|