年間をとおした節水市民運動を展開している中でも、特に生活用の水使用量が増加する7月と8月を「夏季の節水重点期間」として、積極的な広報に取り組んでいます。取組みの内容などは市政だよりなどをはじめ各種広報媒体やイベント等を通じて市民の皆様へ広くPRしています。
■夏季の節水重点期間の仕組み
市民の皆さん一人ひとりが家庭で節水に取り組みます。すると
↓
ご家庭の水使用量が減ります。すると
↓
市全体の水使用量が変動します。そこに
↓
市が毎日、熊本市全体の結果を公表します。
↓
その結果に注目しながら目標達成を目指し、市民総参加で節水に取り組み、
未来の子供たちに地下水を残していこう、というものです。
■市民の皆様一人ひとりの節水が積み重なって、はじめて節水の効果が現れます。
節水重点期間中は、市民一人一日あたりの生活用水使用量(速報値)を熊本市の水のホームページ「7月・8月は「夏季の節水重点期間」です」にて、毎日発表しています。
毎日発表される節水の結果に注目していただき、ぜひ節水にご協力ください。
令和7年度(2025年度)までに、1人1日あたりの生活用水使用量210リットルまで削減することを目標に取り組む「節水210(ニ イチ マル)運動」。具体的には「1人1日あたり2リットルの節水」にご協力をお願いいた します。
なお、節水方法は、関連するFAQ「節水の方法を知りたい。」をご参照ください。
また、熊本市のホームページでも節水に関する情報だけでなく、様々なお知らせを紹介しておりますので、ご覧ください。 |