熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
FAQ-ID:2439
2008年4月30日作成(2025年6月18日更新)
 食品衛生責任者の資格を取りたい。
登録されている分類 [ 健康・医療・衛生(その他) ]
食品衛生責任者の資格を取りたい。  
 回答いたします
食品衛生責任者は、熊本市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。


受講申し込み方法
  開催場所及び日程をご確認の上、予約受付開始日より@又はAの方法で食品衛生協会にお申し込みください。
  ※いずれも先着順です。定員になり次第、申し込みを締め切ります。お早めにお申し込みください。

  申し込み方法:@予約専用サイトによる受講予約(予約受付開始日の8時半から)
          熊本市食品衛生協会のホームページから申し込み

         A電話による受講予約(予約受付開始日の8時40分から)
          熊本市食品衛生協会
          電話 090−7580−9349
         (予約開始直後は電話がつながりにくくなりますので時間をあけておかけ直しください)

  ※熊本市保健所食品保健課(096-364-3188)他、熊本市保健所各課電話番号では予約受付を
   一切致しません。必ず上記協会電話番号へおかけください。

開催日程
  年6回程度実施しております。
  詳しくは、関連リンク先「食品衛生責任者養成講習会(初心者対象)」から最新情報をご確認ください。

  
必要な費用等
  受講費用 10,000円(現金のみ。当日に受付にて徴収)
  ・筆記用具をお持ちください。
  ・詳しくは、関連リンク先「食品衛生責任者養成講習会(初心者対象)」をご確認ください。


その他
 ・熊本県内(熊本市を除く)で開催される「食品衛生責任者養成講習会」については、関連リンク先
  「一般社団法人 熊本県食品衛生協会」に掲載された各食品衛生協会にご確認ください。
 ・eラーニングによる食品衛生責任者養成講習については、関連リンク先「食品衛生責任者養成講習
  (eラーニング開催)のご案内」をご確認ください。
  eラーニング講習の問合せ先:熊本県食品衛生協会(電話 096−285−6635)


参考事項
 次のいずれかに該当する方は、食品衛生責任者の資格要件を満たしているため受講の必要はありません。
  ・調理師、製菓衛生師、栄養士、管理栄養士、船舶料理士、と畜場法第7条に規定する衛生管理責任者、と
   畜場法第10条に規定する作業衛生責任者、食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律第12条に
     規定する食鳥処理衛生管理者
  ・食品衛生監視員、食品衛生管理者の資格要件を満たす方

  
 関連するホームページ(関連リンク)
 担当課
■健康福祉局 保健衛生部 食品保健課
 TEL:096-364-3188
 E-MAIL:shokuhinhoken@city.kumamoto.lg.jp
 このFAQの評価
Q  この説明は分かりやすかったですか?
       
  上記の評価にされた理由をお聞かせください。
    ※ここからのお問合せには、回答できませんので
     
ご注意ください。

    ※ひごまるコールや熊本市へのお問合せは、
     
こちらのお問合せページからお願いします。
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.