熊本市では、熊本市内に居住(住民登録)して実際に介護をしているご家族に対しておむつの現物支給を
しています。
なお、介護を受けている方は熊本市内に居住(住民登録)しており、在宅の高齢者(40才以上
65才未満の者であって特定疾病に該当する者を含む)で、要介護4又は5の認定を受けている方が
条件になります。
※配達先は熊本市内となっています。
※熊本市ではおむつの現物支給です。(現金での支給・補助は行っていません。)
■対象:下記の条件を全て満たす方
(※制度を受けるには非課税である申告を済ませておくことが必要です
↓
熊本市市民税課HP
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2207&class_set_id=3&class_id=552
申請窓口は各区役所・税務室です
必ず【非課税世帯対象の制度を利用する旨申請窓口へお伝えください。】)
家族
○実際に介護をしている方。
○介護する家族が熊本市に居住(住民登録)している方。
○介護する家族が非課税の方。
本人
○本人が在宅の方。
○本人が要介護4又は5の認定を受けている方。
○本人が熊本市に居住(住民登録)している方。
○本人が非課税の方。
■お申込み方法:下記のとおり
○お近くの「ささえりあ」(熊本市高齢者支援センター)か
担当のケアマネジャーさんに相談して下さい。
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/list.aspx?c_id=5&class_set_id=5&class_id=892
■申請書提出先:各区役所・福祉課(高齢福祉班)
****************************************
■医療費控除について(源泉済又は源泉予定の方等)
↓
http://higomaru-call.jp/faq/detail.html?id=1796
●支給分におむつの医療費控除はありません。
●自分で購入されたおむつ「医療費控除の申請窓口は税務署」です
■詳細は税務署へお尋ねください。
@ 1年目の方:「おむつ使用証明書」(ご自分のかかりつけのお医者さまから発行)
と「おむつ代の領収書」・有料
A 2年目の方:「確認書」と「おむつ代の領収書」・無料(区役所・福祉課発行)
※発行条件あり。発行出来ない方は@になります。
|