熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
FAQ-ID:1666
2008年4月24日作成(2021年6月11日更新)
 ウェルパルくまもと(総合保健福祉センター)を教えてください。
登録されている分類 [ 健康・医療・衛生(その他)、市役所・出先機関 ]
ウェルパルくまもと(総合保健福祉センター)を教えてください。  
 回答いたします
ウェルパルくまもとは、熊本市の出先機関が入った複合施設です。

1階 市民活動支援センター・あいぽーと
 ○電話:096-366-0168
 ○時間:毎日 (年末年始、第2木曜日を除く)8:30〜21:00

2階 子ども・若者総合相談センター
 ○電話:361-2525
  (電話相談)月曜〜金曜日(祝日および年末年始を除く)8:30〜21:00
  (面接相談)月曜〜金曜日(祝日および年末年始を除く)8:30〜17:15        
  (メール相談) kodomosougousoudan@city.kumamoto.lg.jp

2階 子ども発達支援センター
 ○電話:096-366-8240      
 ○時間:月曜〜金曜日 (祝日および年末年始を除く)8:30〜17:15
      土曜日 電話相談のみ行います。8:30〜17:15

2階 発達障がい者支援センター
 ○電話:366-1919
 ○時間:月曜〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)8:30〜17:15
 
3階 こころの健康センター
 熊本市民のこころの健康についての相談や知識の普及、
 精神障がい者への社会復帰の促進、各関係機関への技術支援などを行います。
 電話相談や保健師、心理士などによる相談のほか、必要に応じて、
 精神科医師の診察を受けることも可能です。

 ○電話:(電話相談)362-8100(ハートまる)
 ○時間:月曜〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)9:00〜16:00  
 ○来所相談:医師・心理士等の専門相談(予約制)
       п@362-8100にまずはお電話ください。
       ※医師による診察は有料。健康保険証をお持ち下さい。
 ○電話:366-1171

精神保健福祉室
 ・措置入院・移送等に関する業務
 ・指定病院等の指定及び指定の取消しに関する事務
 ・自立支援医療機関(精神通院医療に限る)の指定及び指定の取消しに関する事務
 ・精神保健指定医の申請に関する事務
 ・精神科病院に対する実施指導に関する事務
 ○電話:361-2293
 ○時間:月曜〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)8:30〜17:15

3階 熊本市ひきこもり支援センター
 ○電話相談:366-2220
 ○時間:月〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)9:00〜16:00

健康づくり推進課
 ・生活習慣病などの予防・悪化防止や食育の推進、歯科保健、がん検診などの業務を行っています。
 ○電話361-2145
 ○時間:月曜〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)8:30〜17:15

3階 中央区保健子ども課 健康センター大江分室
 1歳6ヶ月児健診、3歳児健診、育児相談を行います。
 詳しくは、中央区保健子ども課 328-2419へお問い合わせください。

4階 熊本市保健所
 ○時間:月曜〜金曜日(祝日及び年末年始を除く)8:30〜17:15
 
 ▼医療政策課 364-3186
 ・病院・診療所(医院)、医療法人、助産所、施術所、歯科技工所、衛生検査所などの許認可申請及び届出
 ・医薬販売業(店舗・特例)、毒劇物販売業、薬局の申請及び届出
 ・医師・歯科医師・看護師等の免許申請
 ・指定難病にかかる指定医、指定医療機関の届出 364-3300
  〈医療安全相談〉211-4756 9:00〜12:00,13:00〜15:00  
  〈在宅医療相談〉364-2600 9:00〜12:00,13:00〜17:00
  〈がん相談ホットライン〉364-3355 月・木 9:30〜12:00,13:00〜15:30

 ▼生活衛生課 364-3187
 ・公衆浴場業、旅館業などの営業許可申請
 ・理容所、美容所、クリーニング所の開設届・専用水道、飲用井戸、貯水槽水道設置届出など
 ・住まいの衛生に関する相談
  ご希望があれば自宅に伺い、機械を使ってシックハウス症候群等の原因となる化学物質の測定など
  を行い、対策などを助言します。

 ▼食品保健課 364-3188
 ・飲食店、食品製造業などの営業許可申請(臨時営業含む)及び届出
 ・調理師、栄養士、管理栄養士、ふぐ処理師、製菓衛生師などの免許申請
 ・特別用途食品の許可申請 ・バザー開催届出 ・給食施設届出
 
 ▼感染症対策課 364-3189
 ・感染症、結核の医療費公費負担申請
 ・結核指定医療機関申請
 ・感染症、結核発生届出
 【予防接種・インフルエンザ等の疾病等の相談】
 【エイズ相談・検査】
  HIV検査を受ける方は、一緒に梅毒の検査も受けられます。
  プライバシーを守るために匿名で受けられます。(無料)

所在地 〒862-0971  熊本市中央区大江5丁目1-1
交通案内
  県道28号熊本高森線(電車通り) 電車・バス:「交通局前」下車 徒歩1分
  市道(産業道路) バス:「熊本整形外科病院前」下車 徒歩3分
駐車場  74台(身体障害者用6台を含む)※ できるだけ公共交通機関をご利用ください。
駐輪場  100台  
 関連するホームページ(関連リンク)
 関連する質問
 このFAQの評価
Q  この説明は分かりやすかったですか?
       
  上記の評価にされた理由をお聞かせください。
    ※ここからのお問合せには、回答できませんので
     
ご注意ください。

    ※ひごまるコールや熊本市へのお問合せは、
     
こちらのお問合せページからお願いします。
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.