熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
FAQ-ID:459
2008年4月8日作成(2025年4月30日更新)
 市民活動支援センター・あいぽーとについて教えてください
登録されている分類 [ 公共施設(その他) ]
市民活動支援センター・あいぽーとについて教えてください  
 回答いたします
施設名称
 熊本市市民活動支援センター・あいぽーと


特徴
「市民活動支援センター・あいぽーと」は、市民の皆さんによる様々な公益活動を推進していくために、活動に関する打合せや、情報収集・発信、交流、相談、作業の場など活動の拠点としてご利用いただける施設です。
利用対象は、市民公益活動を行っている個人・団体、これから市民公益活動を行おうとしている個人・団体です。
※ここでいう市民公益活動とは市民の自発的な意思に基づき、広く市民生活の向上を目的とした非営利で公益的な活動で、政治活動や宗教活動および営利事業を主たる目的としていない活動をいいます。


事業内容
〇市民活動関連業務
 ・市民公益活動の場の提供(会議室・セミナー室等の貸出し、利用団体登録など)
 ・ボランティア活動関連(個人ボランティア登録、ボランティア活動保険など)
 ・市民公益活動の裾野を広げる取り組み(相談、研修会、活動報告会、団体間連携など)
 ・市民活動支援の情報発信(「あいず」、「あいぽーと通信」などの編集・発行など)

〇NPO法人等関連業務
 ・認証・各種届出に関する業務、認定・特例認定及び条例個別指定制度に関する相談業務
 ・活動・運営に関する相談業務、活動活性化に伴う各種セミナー・研修等の開催

〇市民公益活動支援基金
 ・団体登録、募集等業務、団体及び助成事業説明会等業務、基金運営委員会の開催
 ・助成事業に伴う申請業務、基金促進に関する業務、基金全般の広報活動


利用期間
 午前8時30分〜午後9時
 休館日:毎月第2木曜日、年末年始

入場料
 なし

住所等
 〒862-0971
 熊本市中央区大江5丁目1番1号(熊本市総合保健福祉センター・ウェルパルくまもと1階)
  電話:096-366-0168
  FAX:096-366-8830
  メール:aiport_kumamoto_city@joy.ocn.ne.jp

施設の利用内容
 ・相談コーナー:個人・団体のボランティア登録の受け付け及びボランティアコーディネート
 ・活動コーナー:活動の場として、イベントコーナー、会議・セミナー室が利用可
        (予約利用は、あいぽーと団体登録が必要)
 ・交流コーナー:少人数の打ち合わせや研修、軽作業などに利用可
 ・情報コーナー:市民活動関係図書・活動情報・資料の閲覧、
         パソコン設置(プリンタの用紙は持込、白黒1枚10円、カラー1枚50円)
 ・作業コーナー:印刷機(用紙は持込、製版1枚100円、印刷1枚1円)、裁断機、作業台、
         コピー機(白黒1枚10円、カラー1枚50円)などを設置(自由利用)
 ・情報掲示板・パンフレットスタンド:ポスターやチラシの掲示・閲覧


利用方法
  あいぽーとの団体登録には、団体の規約が必要
  イベントコーナー、会議・セミナー室の予約利用には、あいぽーと団体登録が必要
  情報コーナーの図書貸し出しの際には、身分証が必要

利用上の注意事項
 
車いす対応
 可能

ホームページ
    https://www.kumamoto-aiport.com/
アクセス方法(交通)
 交通局前(電停・バス停)下車徒歩1分

駐車場の利用
 なし  
 関連するホームページ(関連リンク)
 関連する質問
 担当課
■文化市民局 市民生活部 地域政策課
 TEL:096-328-2036
 E-MAIL:chiikiseisaku@city.kumamoto.lg.jp
 このFAQの評価
Q  この説明は分かりやすかったですか?
       
  上記の評価にされた理由をお聞かせください。
    ※ここからのお問合せには、回答できませんので
     
ご注意ください。

    ※ひごまるコールや熊本市へのお問合せは、
     
こちらのお問合せページからお願いします。
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.