熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
FAQ-ID:5971
2025年3月31日作成
 (高齢者)帯状疱疹予防接種について
登録されている分類 [ 予防接種 ]
(高齢者)帯状疱疹予防接種を受けたいのですが、助成制度はありますか?  
 回答いたします
帯状疱疹予防接種は、令和7年(2025年)4月1日から予防接種法に基づく定期接種となり、熊本市では下記の対象者に対して予防接種費用の助成を行います。
 下記の助成対象者以外の方は任意接種となりますので、各医療機関へお尋ねください。
※今年度対象となる方への勧奨ハガキは令和7年6月〜7月に送付予定です。

費用助成の対象者
@ 年度内に 65 歳を迎える方
A 60〜64 歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方。(身体障害者手帳1級相当)
B 令和7年度から令和 11 年度までの5年間の経過措置として、その年度内に 70、75、80、85、90、95、100 歳(※)となる方も対象となります。
※ 100 歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。

ワクチンの種類
(生ワクチン)
 乾燥弱毒生水痘ワクチン
 【ビケン®】

(不活化ワクチン)
 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
 【シングリックス®】

※どちらか一方のワクチンを選択(2種を混ぜての接種は定期接種としては認められません。)

接種回数
・生ワクチン(ビケン®):1回
・不活化ワクチン(シングリックス®):2回  
※接種後は、医療機関から予防接種済証の発行を受け、接種の記録を確実に保管してください。    

接種料金
<接種料金(自己負担額)> 
@生ワクチン(ビケン®) 4,950円
A不活化ワクチン(シングリックス®) 1回あたり11,000円
※医療機関窓口でお支払いください。生活保護世帯の方、中国残留法人等に対する支援給付受給中の方、市民税非課税世帯の方は、接種費用が無料となります。詳しくは「接種費用(自己負担額)の免除について」をご覧ください。

接種費用(自己負担額)の免除について
 上記対象者の方で生活保護世帯の方、中国残留邦人等に対する支援給付受給中の方、市民税非課税世帯の方は以下の書類(いずれかひとつ)を医療機関へ提示していただくことで接種費用の自己負担が免除され、無料で接種できます。

◎生活保護世帯の方
(ア)生活保護適用証明書(提出)
(イ)緊急時医療依頼証(又は医療券)
◎中国残留法人等に対する支援給付受給中の方
 中国残留法人等に対する支援給付本人確認証
◎市民税非課税世帯の方(住民票の世帯全員が市民税非課税の方)
(ア)免除対象者用予診票
※熊本市保健所 感染症予防課へ申請していただくと、免除対象者用の予診票を発行いたします。(原則として郵送)。
 各区役所保健こども課では受付のみとなりますので、予診票は後日郵送となります。
 熊本市保健所 感染症予防課(中央区大江5丁目1-1)では、窓口にて即日交付も対応できますが、受領される方の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)の提示が必要です。
 また、親族以外が受領する場合は、さらに委任状が必要です。

以下の(イ)の書類を既にお手元にお持ちの場合は、(ア)の申請は不要です。     
(イ)介護保険料決定通知書(納付通知書・納入通知書・額変更通知書も可)【所得段階が1〜3段階の方に限ります。】
※決定通知書は65歳以上の方に対し、毎年8月に熊本市の介護保険課から送付されます。
 令和7年(2025年)7月までは令和6年度(2024年度)の通知書、令和7年(2025年)8月以降は令和7年度(2025年度)の通知書を提示してください。


接種場所
 熊本市の指定医療機関(医療機関に事前予約)
 熊本市外で接種される場合は事前に感染症予防課までご連絡ください。
 問合せ先 096-372-0700(平日8:30〜17:15)
 
予防接種時に持参するもの
 ・市から届いた予防接種のご案内のハガキ
(ハガキがなくても、対象者であれば接種可能です。予防接種番号が必要ですので、わからない場合は感染症予防課までお問い合わせください。)
 ・住所・氏名・生年月日がわかるもの(健康保険証など)
 ・対象者Aの方は、身体障害者手帳(1級)
 ・自己負担免除対象の方は上記のいずれかの書類
 ・(不活化ワクチンの2回目の場合)1回目接種の「予防接種済証」
  
 関連するホームページ(関連リンク)
 関連する質問
 担当課
■健康福祉局 保健衛生部 感染症予防課
 TEL:096-364-3189
 E-MAIL:kansenshouyobou@city.kumamoto.lg.jp
 このFAQの評価
Q  この説明は分かりやすかったですか?
       
  上記の評価にされた理由をお聞かせください。
    ※ここからのお問合せには、回答できませんので
     
ご注意ください。

    ※ひごまるコールや熊本市へのお問合せは、
     
こちらのお問合せページからお願いします。
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.