熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
FAQ-ID:4055
2012年1月13日作成(2025年7月28日更新)
 平日に住所変更手続きに行けない場合、どうしたらよいですか?
登録されている分類 [ 引越し、引越し(転入・転出) ]
平日に住所変更手続きに行けない場合、どうしたらよいですか?  
 回答いたします
平日に住所変更ができない場合は、代理の方に手続きを行っていただく方法があります。

【代理人に頼む場合】
代理人でも手続きはできます。第三者に頼んでも構いませんが、委任状の添付が必要です。
 (1)代理の方が窓口へ行かれる際に必要なもの
  ・委任状
   注:委任状は、必ず引っ越しされるご本人が記入し、署名又は記名押印されたものをお持ちください。
   ※住民異動届に伴い別のお手続きが必要になる場合、お手続きによって、署名の場合でも
    委任状に押印が必要となることがありますので、ご注意ください。
   ※用紙は、下記の「関連するホームページ」の
   「委任状(住民異動)様式のダウンロード」からダウンロードができます。
  ・窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
  ・印鑑(認印)
   ※住民異動届に伴い別のお手続きが必要になる場合に、お手続きによって、押印が必要と
    なることがあります。詳しくは各担当窓口にお問い合わせください。
   ・転入届の場合は、前住所地からの転出証明書

 注:代理の方は、お引っ越しされる方の新住所及び旧住所を確かめておいてください。
  
---------------------------------------------------------------------------
★戸籍の届出・証明書の交付・住民異動届に伴う本人確認の実施について
 「なりすまし」や「虚偽の届出」等を防止するため、受付の際には本人確認を実施しています。
 窓口においでの際は、本人確認のため、次のものをお持ちください。

  【官公署発行の写真付きの証明書】
   マイナンバーカード、住民基本台帳カード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等

  【上記の証明書がない場合】
   健康保険証、年金手帳、社員証、学生証等を2種類組み合わせてお持ちください。
-----------------------------------------------------------------------------

 (2)受付窓口
  お住まいの区域にかかわらず、どの区役所・出張所でもご利用いただけます。
  ○各区役所区民課
  ○各総合出張所・河内まちづくりセンター芳野分室

 (3)受付時間
  8時30分〜17時15分

 (4)休日
  土・日曜日、祝日、年末年始


転出届(熊本市外への引越し)は、郵送でも手続きができます。
 また、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインによる転出届の提出ができます。
 詳しくは、下記の関連リンクから各項目を参照ください。  
 ※転入届及び転居届は、窓口での手続きが必要です。郵送またはオンラインによる提出はできません。



詳しくは、
中央区役所区民課(096-328-2242)
東区役所区民課  (096-367-9124)
西区役所区民課  (096-329-8503)
南区役所区民課  (096-357-4126)
北区役所区民課  (096-272-6900)
にお問合せください。  
 関連するホームページ(関連リンク)
 関連する質問
 担当課
■文化市民局 市民生活部 戸籍住民課
 TEL:096-328-2031
 E-MAIL:kosekijumin@city.kumamoto.lg.jp
 このFAQの評価
Q  この説明は分かりやすかったですか?
       
  上記の評価にされた理由をお聞かせください。
    ※ここからのお問合せには、回答できませんので
     
ご注意ください。

    ※ひごまるコールや熊本市へのお問合せは、
     
こちらのお問合せページからお願いします。
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.