|
過去の試験問題は 公開されていますか?
|
|
過去の論文・作文と集団討論の課題や、試験問題の例題(一部の職種)を熊本市職員採用情報サイトに掲載しています。出題分野や試験問題の形式については、それぞれの「試験案内」でお知らせしています。 |
過去の試験問題は 公開されていますか?
|
過去の論文・作文と集団討論の課題や、試験問題の例題(一部の職種)を熊本市職員採用情報サイトに掲載しています。出題分野や試験問題の形式については、それぞれの「試験案内」でお知らせしています。
|
|
|
複数受験(併願)は 可能ですか?
|
|
併願できるもとできないものがあります。詳細は各試験案内の1ページをご確認ください。 |
複数受験(併願)は 可能ですか?
|
併願できるもとできないものがあります。詳細は各試験案内の1ページをご確認ください。
|
|
|
市外出身者や既卒者、民間企業からの転職者には有利・不利があるのですか?
|
|
受験資格を満たしていれば、有利・不利は全くありません。合格者は採用試験の成績順に決定されます。 |
市外出身者や既卒者、民間企業からの転職者には有利・不利があるのですか?
|
受験資格を満たしていれば、有利・不利は全くありません。合格者は採用試験の成績順に決定されます。
|
|
|
一次試験を受験する際の服装はスーツがよいですか?
|
|
服装は自由です。試験を受けやすい服装で構いません。
ただし、消防職を受験される方は、二次試験で体力テストがありますので、運動着と体育館用運動靴を持参してください。 |
一次試験を受験する際の服装はスーツがよいですか?
|
服装は自由です。試験を受けやすい服装で構いません。
ただし、消防職を受験される方は、二次試験で体力テストがありますので、運動着と体育館用運動靴を持参してください。
|
|
|
動物園で働きたいのですが?
|
|
一概に動物園で働くといっても、動物の飼育をする、獣医として働く、事務職や技術職として園の運営に携わるなどいろいろありますが、ここではご質問の多い、動物の飼育ということでお答えします。
熊本市で・・・ |
動物園で働きたいのですが?
|
一概に動物園で働くといっても、動物の飼育をする、獣医として働く、事務職や技術職として園の運営に携わるなどいろいろありますが、ここではご質問の多い、動物の飼育ということでお答えします。
熊本市で・・・
|
|
|
受験票は郵送で届くのですか?
|
|
受験票は郵送されませんので、「試験案内」に記載されている方法で受験票を作成してください。試験申込時に登録したメールアドレス宛に印刷可能になった旨の電子メールを送信しますので、各自ダウンロードして・・・ |
受験票は郵送で届くのですか?
|
受験票は郵送されませんので、「試験案内」に記載されている方法で受験票を作成してください。試験申込時に登録したメールアドレス宛に印刷可能になった旨の電子メールを送信しますので、各自ダウンロードして・・・
|
|
|
消防職受験資格の身体的要件はどのようになっていますか?
|
|
身長・胸囲・体重による制限は一切ありません。ただし、第二次試験の身体検査で視力等の基準がありますので、詳しくは試験案内で確認してください。 |
消防職受験資格の身体的要件はどのようになっていますか?
|
身長・胸囲・体重による制限は一切ありません。ただし、第二次試験の身体検査で視力等の基準がありますので、詳しくは試験案内で確認してください。
|
|
|
熊本市の職員の人数を知りたい。
|
|
令和6年4月1日現在での熊本市の職員数は、10,269人です。 |
熊本市の職員の人数を知りたい。
|
令和6年4月1日現在での熊本市の職員数は、10,269人です。
|
|
|
職員の所属および所属の連絡先を知りたい。
|
|
所属・氏名・所属連絡先は、人事課までお問合せください。
■所属連絡先
電話番号の一覧は、「生活便利ブック2024年度版」の6〜7ページに掲載されています。
なお、「生活便利ブック」は熊・・・ |
職員の所属および所属の連絡先を知りたい。
|
所属・氏名・所属連絡先は、人事課までお問合せください。
■所属連絡先
電話番号の一覧は、「生活便利ブック2024年度版」の6〜7ページに掲載されています。
なお、「生活便利ブック」は熊・・・
|
|
|
給与勧告制度について
|
|
公務員は、民間企業の従業員とは異なり、争議権や団体交渉権などの労働基本権が制約されています。
そのため、労使交渉で給与を決定できませんが、その代償措置として設けられている制度が給与勧告制度・・・ |
給与勧告制度について
|
公務員は、民間企業の従業員とは異なり、争議権や団体交渉権などの労働基本権が制約されています。
そのため、労使交渉で給与を決定できませんが、その代償措置として設けられている制度が給与勧告制度・・・
|
|
|