熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
 検索中のキーワード
[ 分類 ] 障がい
  
[ キーワード ] 

 ご質問一覧 全78件  (61〜70件目)12345678

精神科救急についての休日や夜間の緊急相談窓口を教えてください。
   休日や平日の夜間において、精神疾患の急激な発症や精神症状の悪化等により、緊急な医療を必要とする精神障がい者等及びその家族からの相談を受け、必要に応じて適切な医療の確保を図ることを目的に、熊本県精・・・
精神科救急についての休日や夜間の緊急相談窓口を教えてください。
   休日や平日の夜間において、精神疾患の急激な発症や精神症状の悪化等により、緊急な医療を必要とする精神障がい者等及びその家族からの相談を受け、必要に応じて適切な医療の確保を図ることを目的に、熊本県精・・・
障がいのあるこどものためのむし歯予防サービスについて知りたい。
   熊本市では、身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの未就学児の方、または、こども発達支援センターが発行する「歯の健康手帳」をお持ちの未就学児の方を対象にむし歯予防を目的とした「歯っぴー」事業を行ってい・・・
障がいのあるこどものためのむし歯予防サービスについて知りたい。
   熊本市では、身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの未就学児の方、または、こども発達支援センターが発行する「歯の健康手帳」をお持ちの未就学児の方を対象にむし歯予防を目的とした「歯っぴー」事業を行ってい・・・
熊本市地図情報サービスとは何ですか?
   熊本市地図情報サービスとは、熊本市が扱っているさまざまな地図情報を市民・事業者の皆さんが利用できるよう、インターネット配信を使って情報提供するサービスです。  このサービスでは、最新の都市・・・
熊本市地図情報サービスとは何ですか?
   熊本市地図情報サービスとは、熊本市が扱っているさまざまな地図情報を市民・事業者の皆さんが利用できるよう、インターネット配信を使って情報提供するサービスです。  このサービスでは、最新の都市・・・
「生活便利ブック」の発行について
   生活便利ブックは、日常生活にかかわりの深い熊本市の窓口業務や制度、生活に関する情報などを、転入される方に向けて紹介した冊子です。  令和元年度(2019年度)から、毎年7月下旬〜8月上旬に更新・・・
「生活便利ブック」の発行について
   生活便利ブックは、日常生活にかかわりの深い熊本市の窓口業務や制度、生活に関する情報などを、転入される方に向けて紹介した冊子です。  令和元年度(2019年度)から、毎年7月下旬〜8月上旬に更新・・・
介護保険で福祉用具を貸してもらえるのですか?
   介護保険で要支援・要介護の認定を受けた方は、身体の状況に応じた福祉用具をレンタル費用の1〜3割負担でご利用できますが、原則車いす(付属品含む)、特殊寝台(付属品含む)、床ずれ防止用具および体位変・・・
介護保険で福祉用具を貸してもらえるのですか?
   介護保険で要支援・要介護の認定を受けた方は、身体の状況に応じた福祉用具をレンタル費用の1〜3割負担でご利用できますが、原則車いす(付属品含む)、特殊寝台(付属品含む)、床ずれ防止用具および体位変・・・
要介護認定の区分はどのようになっていますか?
   要介護認定は介護認定審査会の審査判定に基づいて行い、介護の必要な度合いによって以下のように区分されます。 【要支援1】要介護認定等基準時間が25分以上32分未満またはこれに相当する状態 ・・・
要介護認定の区分はどのようになっていますか?
   要介護認定は介護認定審査会の審査判定に基づいて行い、介護の必要な度合いによって以下のように区分されます。 【要支援1】要介護認定等基準時間が25分以上32分未満またはこれに相当する状態 ・・・
介護保険サービスを受けるにはどうしたらいいのですか?
   介護保険サービスのうち、介護(介護予防)サービスを利用するためには、まず要介護(要支援)認定の申請が必要です。 ■対象となる方  ・65歳以上 ⇒ 介護が必要と熊本市から認定を受けた方 ・・・
介護保険サービスを受けるにはどうしたらいいのですか?
   介護保険サービスのうち、介護(介護予防)サービスを利用するためには、まず要介護(要支援)認定の申請が必要です。 ■対象となる方  ・65歳以上 ⇒ 介護が必要と熊本市から認定を受けた方 ・・・
身体障害者手帳の診断書について
   身体障害者手帳の診断書・意見書については、身体障害者福祉法で、都道府県(政令市)の定める医師のみが作成できることと定められております。  なお、熊本県が指定している県内他市町村の医師や、他の都・・・
身体障害者手帳の診断書について
   身体障害者手帳の診断書・意見書については、身体障害者福祉法で、都道府県(政令市)の定める医師のみが作成できることと定められております。  なお、熊本県が指定している県内他市町村の医師や、他の都・・・
身体障害者手帳をお持ちの方が死亡した場合の手続きについて知りたい
   身体障害者手帳をお持ちの方が死亡した場合には、身体障害者手帳の返還が必要です。  ■必要なもの   ・お持ちの手帳   ・窓口に来られる方の身分証明書(個人番号カード、運転免許証等) ・・・
身体障害者手帳をお持ちの方が死亡した場合の手続きについて知りたい
   身体障害者手帳をお持ちの方が死亡した場合には、身体障害者手帳の返還が必要です。  ■必要なもの   ・お持ちの手帳   ・窓口に来られる方の身分証明書(個人番号カード、運転免許証等) ・・・
療育手帳の住所変更について知りたい
   次に該当するときは療育手帳の住所変更が必要です。 ■転入・転居  ※市外から熊本市内に引っ越してきた場合や市内間で引っ越した場合  熊本市の窓口で住所変更の手続きを行ってください・・・
療育手帳の住所変更について知りたい
   次に該当するときは療育手帳の住所変更が必要です。 ■転入・転居  ※市外から熊本市内に引っ越してきた場合や市内間で引っ越した場合  熊本市の窓口で住所変更の手続きを行ってください・・・

全78件  (61〜70件目)12345678

ご質問はこちらから
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.