|
熊本市を相手方とする売買契約・委託契約等における代金の請求書に指定の様式はありますか。
|
|
請求書に本市指定の様式はなく、任意のもので以下の要件を備えていればかまいません。
(ただし、補助金等の請求書で様式の定めがあるものを除きます。)
■請求書の要件
・熊本市長宛であるこ・・・ |
熊本市を相手方とする売買契約・委託契約等における代金の請求書に指定の様式はありますか。
|
請求書に本市指定の様式はなく、任意のもので以下の要件を備えていればかまいません。
(ただし、補助金等の請求書で様式の定めがあるものを除きます。)
■請求書の要件
・熊本市長宛であるこ・・・
|
|
|
入札参加資格の等級の格付けについて
|
|
熊本市資格審査の基本的方針及び基準は次のとおりです。
■客観的数値について
客観的数値とは、建設業法第27条の23に規定する経営事項審査における総合評定値をいいます。
■主観的数値・・・ |
入札参加資格の等級の格付けについて
|
熊本市資格審査の基本的方針及び基準は次のとおりです。
■客観的数値について
客観的数値とは、建設業法第27条の23に規定する経営事項審査における総合評定値をいいます。
■主観的数値・・・
|
|
|
小規模修繕契約希望者登録について教えてほしい。
|
|
本市が発注する施設の小規模な修繕(1件の金額が30万円以下のもの)を対象に「小額で内容が軽易かつ履行の確保が容易な契約」を希望する方を登録するものです。
■申請用紙
・契約政策課物品契・・・ |
小規模修繕契約希望者登録について教えてほしい。
|
本市が発注する施設の小規模な修繕(1件の金額が30万円以下のもの)を対象に「小額で内容が軽易かつ履行の確保が容易な契約」を希望する方を登録するものです。
■申請用紙
・契約政策課物品契・・・
|
|
|
議会の開催時期・日程・傍聴方法などについて知りたい。
|
|
議会の開催時期・日程・傍聴方法は次のとおりです。
■議会時期
【定例会】
あらかじめ定められているわけではなく、その都度決定されます。通常は3月、6月、9月、12月に開催され
・・・ |
議会の開催時期・日程・傍聴方法などについて知りたい。
|
議会の開催時期・日程・傍聴方法は次のとおりです。
■議会時期
【定例会】
あらかじめ定められているわけではなく、その都度決定されます。通常は3月、6月、9月、12月に開催され
・・・
|
|
|
請願・陳情の提出について知りたい。
|
|
市政に関する要望は、請願または陳情として、どなたでも直接市議会に提出することができます。
■請願
請願を行うにあたっては、地方自治法第124条の規定により、1名以上の議員の紹介により請願・・・ |
請願・陳情の提出について知りたい。
|
市政に関する要望は、請願または陳情として、どなたでも直接市議会に提出することができます。
■請願
請願を行うにあたっては、地方自治法第124条の規定により、1名以上の議員の紹介により請願・・・
|
|
|
会議録の閲覧について知りたい。
|
|
議会の様子を直接傍聴できない方でも市議会でどのような論議が行われているかを知ることができるように、市議会本会議・委員会の会議録を一般公開しています。
会議録は、おおむね次の定例会までに作成し、・・・ |
会議録の閲覧について知りたい。
|
議会の様子を直接傍聴できない方でも市議会でどのような論議が行われているかを知ることができるように、市議会本会議・委員会の会議録を一般公開しています。
会議録は、おおむね次の定例会までに作成し、・・・
|
|
|
市議会中継は、いつ、どこで見ることができますか?
|
|
熊本市議会では広く開かれた議会を目指して「インターネットを通じた議会放映」を行っているほか、庁舎等に設置されているモニターでも見ることができます。
■インターネット中継
本会議・委員会の・・・ |
市議会中継は、いつ、どこで見ることができますか?
|
熊本市議会では広く開かれた議会を目指して「インターネットを通じた議会放映」を行っているほか、庁舎等に設置されているモニターでも見ることができます。
■インターネット中継
本会議・委員会の・・・
|
|
|
議会交際費について知りたい。
|
|
議会交際費とは議長などが対外的な活動や折衝などを行うための費用のことで、主に次のようなものがあります。
■支出項目
・生花
慶弔行事、各種大会に係るもの
・供物
・・・ |
議会交際費について知りたい。
|
議会交際費とは議長などが対外的な活動や折衝などを行うための費用のことで、主に次のようなものがあります。
■支出項目
・生花
慶弔行事、各種大会に係るもの
・供物
・・・
|
|
|
「市議会だより」は発行されていますか?
|
|
熊本市議会では市議会だよりを年4回(3月・6月・9月・12月)発行し、市政だよりと一緒に折込配布しています。
また、市議会だよりの点字・音声版も発行しています。希望される方は、議会局政策調査課・・・ |
「市議会だより」は発行されていますか?
|
熊本市議会では市議会だよりを年4回(3月・6月・9月・12月)発行し、市政だよりと一緒に折込配布しています。
また、市議会だよりの点字・音声版も発行しています。希望される方は、議会局政策調査課・・・
|
|
|
PFIなどの公民連携の取組について知りたい。
|
|
熊本市では公共施設等総合管理計画に基づき、公共施設の整備や維持管理において、より良い市民サービスの提供や財政負担の抑制を図るためにPFIなどの公民連携手法の導入に取り組んでいます。
公民連携・・・ |
PFIなどの公民連携の取組について知りたい。
|
熊本市では公共施設等総合管理計画に基づき、公共施設の整備や維持管理において、より良い市民サービスの提供や財政負担の抑制を図るためにPFIなどの公民連携手法の導入に取り組んでいます。
公民連携・・・
|
|
|