熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
 検索中のキーワード
[ キーワード ] 

 ご質問一覧 全38件  (11〜20件目)1234

子どもの予防接種はどのようにして受けられますか?
   熊本市では予防接種法に基づく予防接種を以下の方法で実施しています。決められた対象年齢の方は、原則として無料で接種できます。(熊本市外の医療機関で接種する場合は事前に必ずご連絡ください。自己負担が・・・
子どもの予防接種はどのようにして受けられますか?
   熊本市では予防接種法に基づく予防接種を以下の方法で実施しています。決められた対象年齢の方は、原則として無料で接種できます。(熊本市外の医療機関で接種する場合は事前に必ずご連絡ください。自己負担が・・・
他の市町村で子どもの予防接種を受ける場合について。
   【滞在先が熊本県内の場合】 接種する医療機関が熊本県予防接種広域化対象の場合は、熊本市が発行した予診票を持参されると、無料で接種が可能です。(事前に熊本県予防接種広域化対象医療機関の確認と申請・・・
他の市町村で子どもの予防接種を受ける場合について。
   【滞在先が熊本県内の場合】 接種する医療機関が熊本県予防接種広域化対象の場合は、熊本市が発行した予診票を持参されると、無料で接種が可能です。(事前に熊本県予防接種広域化対象医療機関の確認と申請・・・
ポリオ予防接種について
   予防接種で定められた子どものポリオの予防接種については、平成24年8月まで「生ワクチン」を2回接種する方法で行っていましたが、平成24年9月からは、「不活化ワクチン」を使用して行うことになりまし・・・
ポリオ予防接種について
   予防接種で定められた子どものポリオの予防接種については、平成24年8月まで「生ワクチン」を2回接種する方法で行っていましたが、平成24年9月からは、「不活化ワクチン」を使用して行うことになりまし・・・
海外渡航者のための予防接種について知りたい。
   渡航先別(国別)の感染症情報や予防接種相談については、福岡検疫所(電話:092-291-4092)にお尋ねください。 ■福岡検疫所について  ・住所:福岡市博多区沖浜町8-1  ・お問・・・
海外渡航者のための予防接種について知りたい。
   渡航先別(国別)の感染症情報や予防接種相談については、福岡検疫所(電話:092-291-4092)にお尋ねください。 ■福岡検疫所について  ・住所:福岡市博多区沖浜町8-1  ・お問・・・
予防接種を受けたいので、病院を教えて欲しい。
   予防接種法に基づく定期予防接種については、予防接種指定医療機関(ステッカーが貼ってあります)で受けることができます。直接医療機関にお尋ねいただくか、関連リンク先を参照ください。 予防接種は、予・・・
予防接種を受けたいので、病院を教えて欲しい。
   予防接種法に基づく定期予防接種については、予防接種指定医療機関(ステッカーが貼ってあります)で受けることができます。直接医療機関にお尋ねいただくか、関連リンク先を参照ください。 予防接種は、予・・・
子どもに予防接種のお知らせ(勧奨ハガキ)が届きましたが、これは何でしょうか?
   予防接種のお知らせ(勧奨ハガキ)に記載してある予防接種のご案内で、対象の方にお送りしています。 ○麻しん風しん混合ワクチン予防接種(2期)のお知らせ  小学校就学前1年間にある方で、幼稚園・・・・
子どもに予防接種のお知らせ(勧奨ハガキ)が届きましたが、これは何でしょうか?
   予防接種のお知らせ(勧奨ハガキ)に記載してある予防接種のご案内で、対象の方にお送りしています。 ○麻しん風しん混合ワクチン予防接種(2期)のお知らせ  小学校就学前1年間にある方で、幼稚園・・・・
予防接種のご案内が届きましたが、これは何でしょうか?
   前月にご出生の方および、転入された7歳半までの方に、予防接種の内容および受け方を紹介したパンフレット(「予防接種のご案内」、「予防接種と子どもの健康」)、予防接種・乳幼児健診番号シールを送付して・・・
予防接種のご案内が届きましたが、これは何でしょうか?
   前月にご出生の方および、転入された7歳半までの方に、予防接種の内容および受け方を紹介したパンフレット(「予防接種のご案内」、「予防接種と子どもの健康」)、予防接種・乳幼児健診番号シールを送付して・・・
BCG接種について。
   予防接種法で定められたお子様のBCG予防接種は、指定医療機関において通年受けられます。 対象年齢であれば、費用は無料です。事前に予約や実施時間などを医療機関にお尋ねください。 ■対象 ・・・
BCG接種について。
   予防接種法で定められたお子様のBCG予防接種は、指定医療機関において通年受けられます。 対象年齢であれば、費用は無料です。事前に予約や実施時間などを医療機関にお尋ねください。 ■対象 ・・・
子どもが予防接種を受けていませんが、どうしたらよいですか?
   予防接種法に基づく定期予防接種(ロタウイルス(令和2年(2020年)10月1日〜)、B型肝炎、ヒブ、小児の肺炎球菌、4種混合〈3種混合・ポリオ〉、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピ・・・
子どもが予防接種を受けていませんが、どうしたらよいですか?
   予防接種法に基づく定期予防接種(ロタウイルス(令和2年(2020年)10月1日〜)、B型肝炎、ヒブ、小児の肺炎球菌、4種混合〈3種混合・ポリオ〉、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピ・・・
重度の障がいのある人のための医療費助成について教えて下さい。
   重度の障がいがある方に、医療費の全額または3分の2を助成する制度です。まず、助成を受ける資格の認定申請を行っていただき、認定された方には随時、申請に応じて医療費を助成します。 内容は次のとおり・・・
重度の障がいのある人のための医療費助成について教えて下さい。
   重度の障がいがある方に、医療費の全額または3分の2を助成する制度です。まず、助成を受ける資格の認定申請を行っていただき、認定された方には随時、申請に応じて医療費を助成します。 内容は次のとおり・・・

全38件  (11〜20件目)1234

ご質問はこちらから
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.