熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
 検索中のキーワード
[ 分類 ] 福祉
          
[ キーワード ] 

 ご質問一覧 全166件  (141〜150件目) 前へ11121314151617

熊本市福祉相談支援センターについて
   「福祉相談支援センター」は、市民の皆様が福祉の問題で困ったとき、どこに相談したらよいか迷ったとき、最初に相談していただく窓口です。 1 名称    熊本市福祉相談支援センター 2 開設場・・・
熊本市福祉相談支援センターについて
   「福祉相談支援センター」は、市民の皆様が福祉の問題で困ったとき、どこに相談したらよいか迷ったとき、最初に相談していただく窓口です。 1 名称    熊本市福祉相談支援センター 2 開設場・・・
(熊本地震:支援) 災害弔慰金・災害障害見舞金・災害見舞金の支給
   ■災害弔慰金  地震によりお亡くなりになった方(熊本市災害弔慰金等支給審査委員会(以下「委員会」という。)において、震災関連死と認められた方を含む)のご遺族に対して災害弔慰金を支給します。 ・・・
(熊本地震:支援) 災害弔慰金・災害障害見舞金・災害見舞金の支給
   ■災害弔慰金  地震によりお亡くなりになった方(熊本市災害弔慰金等支給審査委員会(以下「委員会」という。)において、震災関連死と認められた方を含む)のご遺族に対して災害弔慰金を支給します。 ・・・
(熊本地震:支援) 被災者生活再建支援制度(支援金の支給)
   平成28年熊本地震により住宅が全壊(大規模半壊)の被害を受けられた世帯に生活再建の支援金を支給します。   ※本制度は、県及び被災者生活再建支援法人[(公財)都道府県センター]の制度です。 ・・・
(熊本地震:支援) 被災者生活再建支援制度(支援金の支給)
   平成28年熊本地震により住宅が全壊(大規模半壊)の被害を受けられた世帯に生活再建の支援金を支給します。   ※本制度は、県及び被災者生活再建支援法人[(公財)都道府県センター]の制度です。 ・・・
敬老のお祝いについてお尋ねしたい。
   熊本市では、敬老のお祝いとして、年度中に満百歳を迎える方と最高齢者(男女各3名)の方に記念品を贈呈しています(※お申込は不要です。)。 ■満百歳表彰  【対象者】  年度中に満百歳・・・
敬老のお祝いについてお尋ねしたい。
   熊本市では、敬老のお祝いとして、年度中に満百歳を迎える方と最高齢者(男女各3名)の方に記念品を贈呈しています(※お申込は不要です。)。 ■満百歳表彰  【対象者】  年度中に満百歳・・・
生活保護費償還金のWeb口座振替受付サービス
   ■Web口座振替受付サービスとは 税金などの納付にかかる口座振替申込み手続きを、スマホやパソコンからインターネットを使って利用できるサービスです。わざわざ銀行や市役所に行かなくても大丈夫です。・・・
生活保護費償還金のWeb口座振替受付サービス
   ■Web口座振替受付サービスとは 税金などの納付にかかる口座振替申込み手続きを、スマホやパソコンからインターネットを使って利用できるサービスです。わざわざ銀行や市役所に行かなくても大丈夫です。・・・
ひきこもりについての相談窓口を教えてください
   さまざまな理由で社会参加をせず、長期間(6ヶ月以上)にわたって、家庭にとどまり続けている状態を「ひきこもり」といいます。  熊本市では、ひきこもり支援センター「りんく」を設置し、熊本市内に・・・
ひきこもりについての相談窓口を教えてください
   さまざまな理由で社会参加をせず、長期間(6ヶ月以上)にわたって、家庭にとどまり続けている状態を「ひきこもり」といいます。  熊本市では、ひきこもり支援センター「りんく」を設置し、熊本市内に・・・
熊本市生活自立支援センターについて
   「生活自立支援センター」は、市民の皆様が以下の例に掲げていることなどで困られた際にご相談していただく窓口です。この相談窓口は、生活困窮者自立支援法に基いて設置されています。 (例)「生活に困っ・・・
熊本市生活自立支援センターについて
   「生活自立支援センター」は、市民の皆様が以下の例に掲げていることなどで困られた際にご相談していただく窓口です。この相談窓口は、生活困窮者自立支援法に基いて設置されています。 (例)「生活に困っ・・・
点字の市政だよりについて。
   視覚障がい者のために、点字版(B5版)やCDによる「市政だより」を発行しています。  ■点字広報紙等の申込み先   熊本県点字図書館(電話:096-383-6333)(FAX:096-3・・・
点字の市政だよりについて。
   視覚障がい者のために、点字版(B5版)やCDによる「市政だより」を発行しています。  ■点字広報紙等の申込み先   熊本県点字図書館(電話:096-383-6333)(FAX:096-3・・・
福祉総合相談について
   本市では「福祉のことで、どこにたずねていいのかわからない」「いろんな問題を抱えていて、どうしたらいいのかわからない」など、福祉に関する相談を受けています。 ■相談日時  月曜日から金曜日・・・
福祉総合相談について
   本市では「福祉のことで、どこにたずねていいのかわからない」「いろんな問題を抱えていて、どうしたらいいのかわからない」など、福祉に関する相談を受けています。 ■相談日時  月曜日から金曜日・・・
難病に関する相談窓口について
   ■日常生活における相談・支援、地域交流活動の促進及び就労支援についてのご相談  難病患者の皆さんや、ご家族の方の療養上、日常生活上のお悩みや不安の軽減のため、また患者・家族などの交流の支援、地・・・
難病に関する相談窓口について
   ■日常生活における相談・支援、地域交流活動の促進及び就労支援についてのご相談  難病患者の皆さんや、ご家族の方の療養上、日常生活上のお悩みや不安の軽減のため、また患者・家族などの交流の支援、地・・・

全166件  (141〜150件目) 前へ11121314151617

ご質問はこちらから
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.