 |
熊本市内にある公立公民館について知りたい。
|
|
公立公民館は、生涯学習活動・地域コミュニティ活動・まちづくり活動などの拠点として、講座・イベントや講演会などを開催しています。また、地域の会議・サークル・趣味の講座などで公民館を利用できます。
・・・ |
 |
 |
不動産無料相談会について
|
|
毎年春と秋に各1回ずつ不動産鑑定士による「不動産無料相談会」を各区役所にて開催しています。
開催日時等詳細につきましては、開催予定月の市政だよりに掲載してお知らせをいたします。
なお、下記の・・・ |
 |
 |
認知症について知りたい。
|
|
■認知症ほっとコール
認知症ほっとコールは、認知症のさまざまな相談を受けています。
熊本市の委託を受け、相談を受けるほか、定期的に家族交流集会(つどい)も行っています。
○電話番号:0・・・ |
 |
 |
熊本市男女共同参画センターはあもにいについて教えてください
|
|
■施設名称
熊本市男女共同参画センターはあもにい
■住所等
熊本市中央区黒髪3丁目3番10号
電 話:096-345-2550
FAX:096-345-0373
・・・ |
 |
 |
校区自治協議会について教えてください。
|
|
校区自治協議会は、町内自治会をはじめ社会福祉協議会、青少年健全育成協議会、公民館、防犯協会など小学校区の地域団体で構成され、団体相互の連携のもとに、地域活動の推進や地域課題へ対応することにより、・・・ |
 |
 |
町内自治会について知りたい。
|
|
町内自治会は、同じ地域に住む人たちにより自主的に組織され、日常生活の中で発生する地域の課題をお互いに協力し合って解決し、豊かで住みよい地域をつくるために地域の特色を活かした様々な活動を行っている・・・ |
 |
 |
自治会を法人化できる制度があると聞いたが、どういう制度なのか。また、どうしたら法人化できるのか。
|
|
この制度は、自治会・町内会等の地域団体が、「地縁による団体」として法人化の認可を受けることにより、地域で所有する土地等の不動産を団体名義で登記できるようにする制度です。
なお、法人格を取得する・・・ |
 |
 |
落書きを消してほしい。
|
|
落書き消しは、落書きされた施設の所有者または管理者で行っていただききますが、市では市民団体等がボランティアで落書きを消す場合、必要な用具の貸し出しを行っています。
■市の支援概要
道路・・・ |
 |
 |
熊本市美化協定について教えてください。
|
|
熊本市ふれあい美化ボランティア制度の美化活動の1つで、町内区域などの一定区画の定期的な清掃美化活動を行います。
熊本市ふれあい美化ボランティア制度は、下記の関連するホームページ「ふれあい美化ボ・・・ |
 |
 |
地域コミュニティセンターについて教えてください。
|
|
地域のまちづくり活動、保健福祉活動、ボランティア活動、交流事業などの拠点施設として市内73箇所に設けています。地域コミュニティセンターの一覧は、熊本市ホームページに掲載しています。
■施設・・・ |
 |
 |