・熊本市生涯学習推進計画とは
新しい時代に対応した「生涯学習社会」の実現に向けた基本計画として、「熊本市生涯学習指針」を改訂し、令和2年3月に策定しました。期間を令和2年度から令和5年度までの4年間とし、前指針を継承しつつ、「第3期教育振興計画」や、中央教育審議会答申「人口減少社会の新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策」等を参考にするとともに、本市の現状や課題、SDGsの視点を踏まえ策定しました。
・第2次熊本市生涯学習推進計画とは
前計画期間の満了に当たり、これまで進めてきた「人づくり」「つながりづくり」「地域づくり」を社会の変化を踏まえて見直し、本市が目指す「上質な生活都市」の実現に向けた計画を策定しました。
計画の期間は、第8次総合計画との整合を踏まえ、令和6年度(2024年度)から令和13年度(2031年度)までの8年間とします。
・生涯学習とは
人々が生涯に行うあらゆる学習、すなわち、家庭教育、学校教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動、企業内教育、趣味など様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。
※「熊本市生涯学習推進計画」及び「第2次熊本市生涯学習推進計画」は、熊本市ホームページ(以下のリンク)よりダウンロードすることができます。
(https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=27613&class_set_id=3&class_id=543) |