人間の体は、運動等で体温が上がれば汗をかいて熱を外へ逃がし、常に体温を36度前後に保つようバランスをとっています。熱中症とはこの体温調節機能が崩れることで引き起こされる病気のことです。
■どのような時になりやすいのですか?
夏の炎天下でのスポーツ運動中や閉め切った蒸し暑い室内・車中などの高温・多湿の状態で
よく発症します。
■熱中症の分類 (以下の(4)に向かうほど重症となります。)
発生の原因・症状により次のように分類されます。
(1)熱けいれん・・足、腕などの筋肉がけいれんする。
(2)熱失神・・・・めまい、顔面蒼白、脈が早くなる。血圧低下。
(3)熱疲労・・・・頭痛、吐き気、ぐったりする。
(4)熱射病・・・・体温の異常な上昇、意識障害、意識不明。
■熱中症対策
(1)暑さを避けましょう
・日傘をさす
・帽子をかぶる
・屋外では日陰を選んで暑さを避けましょう
・屋内は直射日光を避け、風通しをよくしましょう
(2)服装にも注意しましょう
・ゆったりした服装で
・暑いときは上手にエアコンを利用しましょう
(3)こまめに水分補給をしましょう
・失われた水分を補給しないと脱水症になります。のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう
(4)炎天下での運動には注意しましょう
(5)高温環境下での労働には注意しましょう
・十分な休憩時間をとりましょう
・作業服は通気性のよいものを
・作業者の健康状態に配慮しましょう
■応急手当
・涼しい場所で休ませる
・衣服をゆるめる
・体を水で湿らせ、風を送り体温を下げる
・症状の改善が見られない場合は、速やかに医師の診察を受けるか救急車を呼ぶ |