特定健診を受診後、特定保健指導(動機付け支援又は積極的支援)の対象となった方には、国保年金課から「特定保健指導利用券」と「保健指導実施機関一覧」を郵送します。
特定保健指導実施機関の中から、利用先を選択し、生活習慣改善のために特定保健指導を利用しましょう。
※特定保健指導の対象外の方には、郵送しておりません。
■特定保健指導の内容
(1)動機付け支援(糖尿病等の生活習慣病のリスクが出現しはじめた方)
本人が自分の生活習慣の改善点や実施していく行動などに気づき、自ら目標を設定し、
行動に移すことができるような支援がなされます。
(2)積極的支援(糖尿病等の生活習慣病のリスクが重なりだした方)
健診判定の改善に向けて、取り組むべき目標や実践が可能な行動目標を本人が選択し、
継続的に実行できるような支援がなされます。
利用方法:利用券が届いた方は、ご自分で保健指導機関を選び、直接電話で予約をしてください。
自己負担額は無料です。
■注意
現在「特定保健指導」の「動機付け支援」又は「積極的支援」を受けられている方は、
保健指導終了後(3ヵ月後の評価終了後)に今年度の「特定健診」を受けてください。
※受診時期については、担当の保健指導者にご相談ください。 |