熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
FAQ-ID:1685
2008年4月25日作成(2018年3月14日更新)
 4種混合の予防接種について。
登録されている分類 [ 予防接種 ]
4種混合の予防接種について。  
 回答いたします
予防接種法で定められた4種混合の予防接種は、指定医療機関において通年受けられます。
対象年齢であれば、費用は無料です。事前に、予約や実施時間などを医療機関にお尋ねください。
(4種混合は、ジフテリア・破傷風・百日せき・ポリオの混合ワクチンです。7歳半までの方で、以前に3種混合とポリオを別々のワクチンで接種したことがあり、それぞれの規定の回数がお済みでない場合は、不足している回数に応じて、4種混合あるいは単独の不活化ポリオワクチンを接種することができます。)

対象
 生後3ヶ月〜7歳6ヶ月未満まで

接種間隔、
 1期初回として20日以上(標準として56日まで)の間隔で3回接種します。初回の3回終了後、6ヶ月以上の間隔をあけて(標準として1年〜1年半後)に1期追加を1回受けます。

持参するもの
 ・母子健康手帳
 ・健康保険証(接種後に体調不良等が起きたときに必要になることがあります。)
 
〈保護者が同伴できない場合のみ〉
 ・委任状
 ※定期の予防接種には、原則保護者の同伴を必要としますが、保護者が事情により同伴できない場合は、
  子どもさんの健康状態を普段からよく知っている親族等が同伴し接種を受けることも可能です。
  その場合には、予防接種に係る同意等についての「委任状」の提出が必要になります。

ご不明な点は、予防接種相談電話(電話:096-372-0700)へお尋ねください。  
 関連するホームページ(関連リンク)
 担当課
■健康福祉局 保健衛生部 感染症対策課
 TEL:096-364-3189
 E-MAIL:kansenshoutaisaku@city.kumamoto.lg.jp
 このFAQの評価
Q  この説明は分かりやすかったですか?
       
  上記の評価にされた理由をお聞かせください。
    ※ここからのお問合せには、回答できませんので
     
ご注意ください。

    ※ひごまるコールや熊本市へのお問合せは、
     
こちらのお問合せページからお願いします。
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.