熊本市では、肺がん・結核検診を実施しています。 
 肺がんは日本のがんによる死亡原因の多くを占めるがんです。喫煙との関係が非常に深いですが、たばこを吸わない人でも発症することがあります。肺がんは自覚症状が出にくい場合が多いため、40歳以上の方は毎年定期的に受診されることをお勧めします。 
 結核検診は、65歳以上の方は法令上の受診対象者です。 
 
■対象者 
 熊本市に住民票があり、年度内に40歳以上になる方※(職場等で受診の機会のない方) 
 ※年度内の年齢の考え方は「4/2生まれ〜翌年4/1生まれ」です。 
 
■自己負担金 
・集団検診(巡回検診会場)で受診する場合         
  40〜64歳の方      300円  
  65歳以上の方      200円 
  喀痰(かくたん)細胞診 500円※       
 
・個別検診(肺がん検診実施医療機関)で受診する場合    
  40歳以上の方      500円 
  喀痰(かくたん)細胞診 500円※ 
 
※喀痰細胞診は50歳以上で、問診(喫煙歴)により必要と認められた方 
 
■自己負担金が免除となる方 
 次の方は、一定の証明書の提示で自己負担金が免除となります。 
・年度末年齢が70歳以上の方 
・生活保護受給世帯の方 
・市民税非課税世帯の方 
 
■必要な証明書 
 ・70歳以上の方 
  ⇒マイナンバーカード等生年月日が確認できる証明書 
  
 ・生活保護受給世帯の方 
  ⇒生活保護適用証明書または、生活保護緊急時医療依頼証(最新年度発行分) 
  生活保護適用証明書の発行場所:各区役所保護課 
 
 ・市民税非課税世帯の方 
  ⇒市県民税(所得・課税)証明書「世帯分」(最新年度分) 
   または、市県民税(所得・課税)証明書 主たる生計者の「個人分」(最新年度分) 
   または、介護保険料決定通知書、介護保険料納付通知書(冊子形式)、介護保険料納入通知書、介護保険料額変更通知書(最新年度分) 
 
  <注意> 
※市県民税証明書の発行は有料です。区役所(区民課・市民税課・各税務室)・総合出張所・中央区役所時間外 
 証明窓口で発行しています。 
※市県民税証明書「世帯分」は個人番号カードを利用した証明書コンビニ交付サービスでは取得できません 
 ので、ご注意ください。 
 
 
■検診に必要なもの 
 身分証明書(住所・氏名・生年月日の確認できるもの) 
 
■検診内容 
 問診、胸部レントゲン撮影 
 50歳以上で、問診(喫煙歴)により必要と認められた方のみ、喀痰細胞診 
 
■検診場所 
・集団検診(巡回検診会場) 
 ⇒地域を検診車が巡回します。 
  検診日程、場所は毎月の市政だよりでお知らせします。(お住まいの校区以外でも受診ができます) 
 
・個別検診(肺がん検診実施医療機関) 
 ⇒年間を通して実施しています。実施医療機関については、下記の関連リンク先 
 【熊本市がん検診のご案内】をご覧ください。   
 
■受診間隔 
 年度内に1回 
 
■検診結果 
 概ね1ヶ月で本人に郵送で通知します。 
 
■注意事項 
 妊娠中または妊娠している可能性のある方は受診できません。 
 市のがん検診は自覚症状のない人が対象です。気になる症状がある人は、検診ではなく早期に医療機関で診察を受けてください。(この場合は保険診療となります。) 
 
■お問合せ先 
 ひごまるコール  096-334-1500  
 健康づくり推進課 096-328-2145   |