| 妊娠された場合、以下のような届け出を行い、「親子(母子)健康手帳」の交付をお受けください。 
 ※「親子(母子)健康手帳」の詳細は、関連するFAQ「親子(母子)健康手帳について知りたい」を参照ください。
 
 ▼窓口申請(届出)の場合
 ■必要なもの
 <妊婦本人が手続きする場合>
 ・妊娠届出書(妊娠の確認をされた医療機関でお受け取りください)
 ・次の(1)、(2)のいずれか
 (1)妊婦本人の個人番号(マイナンバー)カード
 (2)公的機関が発行している顔写真付きの本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)
 
 <妊婦本人が手続きできない場合>
 ・上記の妊婦本人が手続をする場合に必要なもの
 ・委任状(妊婦本人と同一世帯のご家族が届出される場合は不要)
 ・代理人の方の公的機関が発行している顔写真付きの本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)
 
 
 ▼電子申請(届出)の場合(※妊婦本人のマイナンバーカードのみ有効)
 ■必要なもの
 ・妊娠届出書(妊娠の確認をされた医療機関でお受け取りください)
 ・妊婦本人の個人番号(マイナンバー)カード(※電子申請時に必要。)
 ※電子申請の場合、窓口に来所される3日前(土日祝除く)までに申請の手続きを済ませてください。親子
 (母子)健康手帳の交付については、後日来所された窓口で面談後、交付します(郵送はできません)。
 
 ◎電子申請サービス利用方法
 1. 政府が運営する下記外部リンク「マイナポータルぴったりサービス」にアクセスします。
 2. 制度の概要、手続期限、手続に必要なもの等をよく読んで電子申請手続きを行ってください。
 ※電子申請にあたっては、個人番号(マイナンバー)カードによるログインが必要です。ログインにはICカー
 ドリーダライタまたは個人番号(マイナンバー)カード対応のスマートフォンが必要ですので、予めご了承く
 ださい。マイナポータルの操作に関する問い合わせは、政府が設置するヘルプデスク(マイナンバー総合フリ
 ーダイヤル)にお問い合わせください。
 <マイナンバー総合フリーダイヤル>
 電話:0120-95-0178
 受付時間:平日9時30分〜20時、土日祝9時30分〜17時30分(年末年始除く)
 
 
 ■届出窓口
 ◎妊産婦健康相談の実施場所及び問い合わせ先
 ・中央区役所保健こども課健康増進班 (電話:096-328-2419)
 ・東区役所保健こども課健康増進班 (電話:096-367-9134)
 ・西区役所保健こども課健康増進班 (電話:096-329-1147)
 ・南区役所保健こども課健康増進班 (電話:096-357-4138)
 ・北区役所保健こども課健康増進班 (電話:096-272-1128)
 
 ※できるだけ、妊産婦健康相談をご利用ください。
 詳しくは、以下のリンク先から熊本市ホームページ「妊産婦健康相談」または、妊娠届出書の裏面をご覧くだ
 さい。
 
 <注意事項>
 ・妊娠届出書は、診察を受けた医療機関で出産予定日や医療機関名等が記入されたものをお受け取りください。
 ・外国語版の母子健康手帳については、必要に応じて交付しておりますので、各区役所保健こども課にご相談ください。
 |