熊本市保健所内の医療安全相談窓口では、患者や家族の皆さんからの医療に関する様々な苦情や相談に、専任相談員がお答えしています。
■相談方法
<お電話の場合>
※ 相談時間
おおむね30分以内とさせていただきます。
※ 相談窓口専用電話番号
096-211-4756
※ 受付時間 月曜日から金曜日(年末年始、祝日等を除く)
午前9時00分〜12時、午後1時〜3時
<面接相談の場合>
面接相談は、原則予約制とさせていただきます。事前にご連絡ください。
なお、予約は上記の専用電話でお受けします。
※ 相談時間 おおむね60分以内とさせていただきます。
※ 相談場所 熊本市保健所 医療対策課内
熊本市医療安全相談窓口
※ 受付時間 月曜日から金曜日(年末年始、祝日等を除く)
午前9時00分〜12時、午後1時〜3時
<手紙・FAX・電子メールの場合>
相談内容、あなたの住所、氏名、電話番号を記入したものを、
FAXか電子メールもしくは郵送にて、
熊本市保健所 医療対策課内 「医療安全相談窓口」宛にお送りください。
住 所:〒862-0971 熊本市中央区大江5丁目1-1
FAX:096-371-5172
Eメールアドレス:iryoutaisaku@city.kumamoto.lg.jp
■相談内容例
○どこを受診したらいいの?
○病院と診療所ってどう違うの?
○先生の説明がわからなかったけど、どうしたらいい? 等
■注意事項
○原則として、熊本市民を対象に、熊本市内の医療機関に関する相談をお受けしています。
○医療内容のトラブルについては、患者さんと医療機関との十分な話し合いによる解決が必要です。
医療機関との紛争の仲介や調停はできません。
○診療内容の適否、検査・治療の必要性、診療費の妥当性などの判断はできません。
受診した医療機関にお尋ねください。
○医療事故か否かの判断、慰謝料に関することは、弁護士などの法律の専門家にご相談ください。
○医療機関の案内は、標榜された診療科目や所在地などに基づく案内になります。
○現在の症状に関する診断はできません。
○相談内容によっては、より専門的な関係機関をご案内させていただく場合があります。
|