熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
 検索中のキーワード
[ 分類 ] 退職
  
[ キーワード ] 

 ご質問一覧 全8件  1

国民健康保険の加入手続きについて知りたい。
   国民健康保険の加入は、転入日や離職による社会保険等の資格喪失の日などの、国民健康保険の資格に該当する日から14日以内にお手続きください。ただし、14日を過ぎても加入が出来ないというものではありま・・・
国民健康保険の加入手続きについて知りたい。
   国民健康保険の加入は、転入日や離職による社会保険等の資格喪失の日などの、国民健康保険の資格に該当する日から14日以内にお手続きください。ただし、14日を過ぎても加入が出来ないというものではありま・・・
国民年金:加入・種別変更の手続きについて知りたい。
   国民年金に入る際・やめる際の届け出・手続きの窓口などは、以下のようになっています。 ■申請方法・必要なもの  (1)20歳になったとき    日本年金機構から「国民年金の加入のお知らせ・・・
国民年金:加入・種別変更の手続きについて知りたい。
   国民年金に入る際・やめる際の届け出・手続きの窓口などは、以下のようになっています。 ■申請方法・必要なもの  (1)20歳になったとき    日本年金機構から「国民年金の加入のお知らせ・・・
夫(妻)が転職した場合、第3号被保険者の配偶者の手続きについて。
   必要な場合があります。 厚生年金に加入している夫が会社をやめた時には、妻は国民年金の「第3号被保険者」から「第1号被保険者」に変わります。そして夫が新しい会社にお勤めになって厚生年金に加入し妻・・・
夫(妻)が転職した場合、第3号被保険者の配偶者の手続きについて。
   必要な場合があります。 厚生年金に加入している夫が会社をやめた時には、妻は国民年金の「第3号被保険者」から「第1号被保険者」に変わります。そして夫が新しい会社にお勤めになって厚生年金に加入し妻・・・
退職して国民年金への加入手続きをし、同月中に就職した時は保険料はどうなるのでしょう?
   年金の取り扱いは月末の状態で変わります。 よってこの場合、一時的に国民年金に加入していましたが、その月の末日時点では厚生年金加入の状態になるので国民年金保険料のお支払いは不要となります。 た・・・
退職して国民年金への加入手続きをし、同月中に就職した時は保険料はどうなるのでしょう?
   年金の取り扱いは月末の状態で変わります。 よってこの場合、一時的に国民年金に加入していましたが、その月の末日時点では厚生年金加入の状態になるので国民年金保険料のお支払いは不要となります。 た・・・
退職のため会社の健康保険が切れますが、健康保険はどうすればいいですか?
   退職後のケガや病気に備え、直ちに健康保険に加入する必要があります。内容を比較検討後、次のいずれかをお選びください。 ■社会保険の任意継続  退職後2年間に限り職場の健康保険に継続して加入・・・
退職のため会社の健康保険が切れますが、健康保険はどうすればいいですか?
   退職後のケガや病気に備え、直ちに健康保険に加入する必要があります。内容を比較検討後、次のいずれかをお選びください。 ■社会保険の任意継続  退職後2年間に限り職場の健康保険に継続して加入・・・
「生活便利ブック」の発行について
   生活便利ブックは、日常生活にかかわりの深い熊本市の窓口業務や制度、生活に関する情報などを、転入される方に向けて紹介した冊子です。  令和元年度(2019年度)から、毎年7月下旬〜8月上旬に更新・・・
「生活便利ブック」の発行について
   生活便利ブックは、日常生活にかかわりの深い熊本市の窓口業務や制度、生活に関する情報などを、転入される方に向けて紹介した冊子です。  令和元年度(2019年度)から、毎年7月下旬〜8月上旬に更新・・・
保険料のWeb口座振替受付サービス
   ■Web口座振替受付サービスとは スマホやパソコンからインターネットを利用して保険料の口座振替のお申込みができるサービスです。 わざわざ銀行や市役所に行かなくても大丈夫です。また印鑑もご準備・・・
保険料のWeb口座振替受付サービス
   ■Web口座振替受付サービスとは スマホやパソコンからインターネットを利用して保険料の口座振替のお申込みができるサービスです。 わざわざ銀行や市役所に行かなくても大丈夫です。また印鑑もご準備・・・
国民年金:代理人による国民年金の手続き・相談について
   代理の方が国民年金の手続きや相談をするときは、委任状が必要です。 ■窓口で、国民年金の手続き、相談等をご本人以外の方がされる場合は、  原則として委任状が必要となります。同一世帯の方、同・・・
国民年金:代理人による国民年金の手続き・相談について
   代理の方が国民年金の手続きや相談をするときは、委任状が必要です。 ■窓口で、国民年金の手続き、相談等をご本人以外の方がされる場合は、  原則として委任状が必要となります。同一世帯の方、同・・・

全8件  1

ご質問はこちらから
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.