熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
 検索中のキーワード
[ 分類 ] 保険・年金
          
[ キーワード ] 

 ご質問一覧 全164件  (11〜20件目)12345678910次へ

市内にはどんな介護保険事業所がありますか?
   介護保険事業所の情報は、厚生労働省が運営している「介護サービス情報公開システム」で検索することができます。 ○介護サービス情報公開システム  http://www.kaigokensak・・・
市内にはどんな介護保険事業所がありますか?
   介護保険事業所の情報は、厚生労働省が運営している「介護サービス情報公開システム」で検索することができます。 ○介護サービス情報公開システム  http://www.kaigokensak・・・
学生なので国民年金の保険料を払えないのですが(学生納付特例制度)
   国民年金第1号被保険者の学生で、学生本人の所得が一定額以下の場合、申請して日本年金機構から承認されれば承認期間中の保険料が後払いできます。 この制度は、夜間、定時制、通信制課程の学生も対象とな・・・
学生なので国民年金の保険料を払えないのですが(学生納付特例制度)
   国民年金第1号被保険者の学生で、学生本人の所得が一定額以下の場合、申請して日本年金機構から承認されれば承認期間中の保険料が後払いできます。 この制度は、夜間、定時制、通信制課程の学生も対象とな・・・
国民健康保険加入者が出産したときの給付金について知りたい。
   熊本市国民健康保険に加入している方が出産された場合、申請により、世帯主に出産育児一時金として50万円(産科医療補償制度(※)の対象とならない場合は、48万8千円)が支給されます。 なお、死産、・・・
国民健康保険加入者が出産したときの給付金について知りたい。
   熊本市国民健康保険に加入している方が出産された場合、申請により、世帯主に出産育児一時金として50万円(産科医療補償制度(※)の対象とならない場合は、48万8千円)が支給されます。 なお、死産、・・・
国保:保険証による医療費の自己負担割合について知りたい。
   医療費の自己負担割合は次のとおりです。 ■医療機関での窓口負担割合  ・70歳以上75歳未満    :2割(現役並み所得世帯の方は3割)  ・義務教育就学〜70歳未満 :3割  ・義・・・
国保:保険証による医療費の自己負担割合について知りたい。
   医療費の自己負担割合は次のとおりです。 ■医療機関での窓口負担割合  ・70歳以上75歳未満    :2割(現役並み所得世帯の方は3割)  ・義務教育就学〜70歳未満 :3割  ・義・・・
高額療養費で、所得に応じた自己負担限度額が定められていますが、その所得区分が知りたい。
   それぞれの所得区分は下記の関連するホームページ「自己負担限度額-70歳未満の方」及び「自己負担限度額-70歳以上の方」のとおりです。 ※詳しくは、各区役所区民課にお問合せください。 ・・・
高額療養費で、所得に応じた自己負担限度額が定められていますが、その所得区分が知りたい。
   それぞれの所得区分は下記の関連するホームページ「自己負担限度額-70歳未満の方」及び「自己負担限度額-70歳以上の方」のとおりです。 ※詳しくは、各区役所区民課にお問合せください。 ・・・
後期高齢者医療:死亡後の手続きについて
   後期高齢者医療被保険者が死亡されたときは、下記お問合せ先にて次のとおり手続きを行ってください。 ■葬祭費支給申請について 喪主の方に2万円の支給を行います。葬祭の執行がわかるもの(会葬礼・・・
後期高齢者医療:死亡後の手続きについて
   後期高齢者医療被保険者が死亡されたときは、下記お問合せ先にて次のとおり手続きを行ってください。 ■葬祭費支給申請について 喪主の方に2万円の支給を行います。葬祭の執行がわかるもの(会葬礼・・・
後期高齢者医療:保険料の納付方法について
   後期高齢者医療保険料は、原則年金からの天引きとなります(特別徴収)。ただし、後期高齢者医療制度に加入したばかりの方や、介護保険料との合計額が年金受給額の2分の1を超える場合などは、特別徴収の対象・・・
後期高齢者医療:保険料の納付方法について
   後期高齢者医療保険料は、原則年金からの天引きとなります(特別徴収)。ただし、後期高齢者医療制度に加入したばかりの方や、介護保険料との合計額が年金受給額の2分の1を超える場合などは、特別徴収の対象・・・
後期高齢者医療:保険料の計算方法について
   後期高齢者医療制度では、被保険者一人ひとりに保険料を納めていただきます。前年中の所得額に応じて算定し、毎年7月に通知します。 ■保険料の構成 年間保険料額は、すべての被保険者にご負担いた・・・
後期高齢者医療:保険料の計算方法について
   後期高齢者医療制度では、被保険者一人ひとりに保険料を納めていただきます。前年中の所得額に応じて算定し、毎年7月に通知します。 ■保険料の構成 年間保険料額は、すべての被保険者にご負担いた・・・
後期高齢者医療:保険証・減額認定証の更新について
   後期高齢者医療被保険者証(保険証)と限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)は、毎年8月に更新となります。前年中の所得に応じて負担割合(区分)を判定し、7月中旬に被保険者へ送付します。 ・・・
後期高齢者医療:保険証・減額認定証の更新について
   後期高齢者医療被保険者証(保険証)と限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)は、毎年8月に更新となります。前年中の所得に応じて負担割合(区分)を判定し、7月中旬に被保険者へ送付します。 ・・・
後期高齢者医療:負担割合について
   後期高齢者医療制度にご加入の方は、令和4年10月1日より医療費の1割、2割、3割(現役並み所得者)のいずれかを医療機関の窓口で負担していただきます。 ■負担割合の判定について 【3割負担・・・
後期高齢者医療:負担割合について
   後期高齢者医療制度にご加入の方は、令和4年10月1日より医療費の1割、2割、3割(現役並み所得者)のいずれかを医療機関の窓口で負担していただきます。 ■負担割合の判定について 【3割負担・・・

全164件  (11〜20件目)12345678910次へ

ご質問はこちらから
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.