熊本市コールセンター「ひごまるコール」
熊本市コールセンター「ひごまるコール」
ホーム よくある質問 各種イベント・講座 コールセンターデータ集
 戻る
 検索中のキーワード
[ 分類 ] 老後
  
[ キーワード ] 

 ご質問一覧 全69件  (31〜40件目)1234567

介護保険被保険者証及び負担割合証の住所を変更(市内、市外)する場合、どのような手続きが必要ですか?
   住所を変更する場合には各区役所区民課での届出後、次の手続きが必要です。 ■転入の届出(要介護認定を持っている場合のみ) 異動日から14日以内に、要介護認定の申請の手続きをすると、同じ要介・・・
介護保険被保険者証及び負担割合証の住所を変更(市内、市外)する場合、どのような手続きが必要ですか?
   住所を変更する場合には各区役所区民課での届出後、次の手続きが必要です。 ■転入の届出(要介護認定を持っている場合のみ) 異動日から14日以内に、要介護認定の申請の手続きをすると、同じ要介・・・
介護保険被保険者証をなくしたのですが、どうしたらいいですか?
   窓口で再発行の申請を行ってください。保険証は後日郵送します。 ただし、官公庁の発行する顔写真入りの証明書(運転免許証・パスポート等)で本人確認ができた場合は、区役所福祉課で即日交付ができます。・・・
介護保険被保険者証をなくしたのですが、どうしたらいいですか?
   窓口で再発行の申請を行ってください。保険証は後日郵送します。 ただし、官公庁の発行する顔写真入りの証明書(運転免許証・パスポート等)で本人確認ができた場合は、区役所福祉課で即日交付ができます。・・・
介護保険の住所地特例について知りたい。
   他市町村にある施設に入所するため住所を変更した場合は、住所地特例が適用され、引続き熊本市の被保険者となります。対象施設は次のとおりです。 ■対象施設  ・特別養護老人ホーム  ・老人保・・・
介護保険の住所地特例について知りたい。
   他市町村にある施設に入所するため住所を変更した場合は、住所地特例が適用され、引続き熊本市の被保険者となります。対象施設は次のとおりです。 ■対象施設  ・特別養護老人ホーム  ・老人保・・・
介護保険サービスを利用できる人はどんな人ですか?
   介護保険サービスを利用するためには、まず要介護(要支援)認定の申請が必要です。次の対象者に当てはまる方は介護保険サービスを利用できます。 ■対象者  ・65歳以上の人で、介護が必要と認め・・・
介護保険サービスを利用できる人はどんな人ですか?
   介護保険サービスを利用するためには、まず要介護(要支援)認定の申請が必要です。次の対象者に当てはまる方は介護保険サービスを利用できます。 ■対象者  ・65歳以上の人で、介護が必要と認め・・・
介護サービス利用までにかかる日数は?
   申請された日から認定結果をお知らせするまでに、おおむね30日ほどかかります。 これは、調査や主治医意見書の手配、認定審査会の開催などに日数を要するためです。ただし、要介護認定の申請をすると、暫・・・
介護サービス利用までにかかる日数は?
   申請された日から認定結果をお知らせするまでに、おおむね30日ほどかかります。 これは、調査や主治医意見書の手配、認定審査会の開催などに日数を要するためです。ただし、要介護認定の申請をすると、暫・・・
介護保険では、どのようなサービスが受けられるのですか?
   介護保険で利用できるサービスには、大きく分けて「居宅サービス」、「施設サービス」、「地域密着型サービス」、「総合事業」があります。 ■居宅サービス(要支援・要介護)  ・訪問介護(要介護・・・
介護保険では、どのようなサービスが受けられるのですか?
   介護保険で利用できるサービスには、大きく分けて「居宅サービス」、「施設サービス」、「地域密着型サービス」、「総合事業」があります。 ■居宅サービス(要支援・要介護)  ・訪問介護(要介護・・・
障害福祉サービスを受けていますが介護保険サービスは受けられるのですか?
   現在受けられている障害福祉サービスの内容によりますが、同様のサービスが介護保険にあれば、介護保険サービスが障害福祉サービスに優先して提供されます。 詳しくは、下記へお問合せください。 ■・・・
障害福祉サービスを受けていますが介護保険サービスは受けられるのですか?
   現在受けられている障害福祉サービスの内容によりますが、同様のサービスが介護保険にあれば、介護保険サービスが障害福祉サービスに優先して提供されます。 詳しくは、下記へお問合せください。 ■・・・
介護保険サービスを利用した場合、利用者負担はどうなるのですか?
   要介護・要支援認定を受けた方全てに「介護保険負担割合証」を送付します。介護保険のサービスを利用する場合は、「介護保険被保険者証」と「介護保険負担割合証」を介護サービス事業所に提示してください。 ・・・
介護保険サービスを利用した場合、利用者負担はどうなるのですか?
   要介護・要支援認定を受けた方全てに「介護保険負担割合証」を送付します。介護保険のサービスを利用する場合は、「介護保険被保険者証」と「介護保険負担割合証」を介護サービス事業所に提示してください。 ・・・
介護保険サービスを利用した場合の限度額について教えてください。
   介護保険サービス(地域密着型サービスを含む)は要介護度(「要支援1・2」「要介護1〜5」)ごとに利用できる上限額が決まっています。この利用限度額を超えて利用された場合、超えた額は全額自己負担とな・・・
介護保険サービスを利用した場合の限度額について教えてください。
   介護保険サービス(地域密着型サービスを含む)は要介護度(「要支援1・2」「要介護1〜5」)ごとに利用できる上限額が決まっています。この利用限度額を超えて利用された場合、超えた額は全額自己負担とな・・・
介護保険利用者負担を軽くする制度としてどんなものがありますか?
   利用者の負担を軽くする制度として、主に次のものがあります。 ■高額介護(介護予防)サービス費  同じ世帯の利用者が、ひと月(暦月)に支払った介護サービス費(1〜3割分)の合計額が、一定金・・・
介護保険利用者負担を軽くする制度としてどんなものがありますか?
   利用者の負担を軽くする制度として、主に次のものがあります。 ■高額介護(介護予防)サービス費  同じ世帯の利用者が、ひと月(暦月)に支払った介護サービス費(1〜3割分)の合計額が、一定金・・・

全69件  (31〜40件目)1234567

ご質問はこちらから
Copyrights 2008 Kumamoto City Allrights Reserved.