証明書の必要とされる年度の、1月1日に住民登録のあった市町村にて発行されます。
※市県民税(所得・課税)証明書は、収入や所得、課税額等を証明したものです。
■必要なもの
・来庁者の本人確認書類(運転免許証、保険証、パスポート、マイナンバーカード等の官公庁発行もの)
※代理人による場合は、本人からの委任状(ただし同一住民票の親族の方は不要)
■手数料
1年度1通400円
■受付窓口
★平日(通常窓口)
・市民税課
・各税務室
・各区役所区民課
・各総合出張所
★時間外窓口
・中央区役所時間外証明窓口(市役所1F)
※マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでも取得できます。
■受付時間
★平日(通常窓口)
午前8時30分〜午後5時15分
★時間外窓口
【中央区役所時間外証明窓口】
平日 :午後5時15分〜午後7時
土・日・祝日:午前9時〜午後7時
■休業日
★通常窓口
土・日曜日、祝日、年末年始
★時間外窓口
【中央区役所時間外証明窓口】
年末年始のみ
☆直接、市役所の窓口に証明を取りに来ることのできない場合は、郵送で証明書を請求することが
できます。
詳しくは、以下の関連するFAQ「市県民税(所得・課税)証明書を郵送で申請したいのですが、
どのようにしたらいいですか?」をご参照ください。
<注意事項>
・申告がない場合は証明書の交付ができません。
申告後、交付を受けてください。
・市県民税(所得・課税)証明書の発行は現年を含め7年分です。
■市県民税(所得・課税)証明書の年度の考え方は、次のとおりです。(提出先等にご確認ください)
・平成31年度の市県民税(所得・課税)証明書 ※平成31年6月より交付
→平成30年1月1日から平成30年12月31日までの所得と、その所得に対して平成31年度に課税した
額の証明です
・平成30年度の市県民税(所得・課税)証明書
→平成29年1月1日から平成29年12月31日までの所得と、その所得に対して平成30年度に課税した
額の証明です
|